夏の暑い夜用の涼感敷きパッドは、洗濯機で洗ったら、ベランダの柵に掛けて干そう!
何年も使ってたら、汗などで臭くなってしまった涼感敷きパッド。
前回はいつ洗ったのか、覚えていない。(苦笑;)
表面が少し毛羽立ってたので、洗濯機で洗えるのがこれが最後かもしれないが、
買うのはもったいないので、洗濯機で洗ってみた。
・今の商品をちょっと調べてみたら、今は「冷感敷きパッド」と言うのが多い。
でも、1万円以上する高級品以外では、『冷感』というのは誇大広告らしい!
脱水後の敷きパッドを干すのに、ベランダの柵を利用する。
雨が降ってこなければ、そよ風があれば一晩でほぼ乾く!
Yahooの天気予報がかなり正確なので、起きるまでは雨が降らないだろうと安心
してたが、予報の1時間前くらいの6時台に雨がパラパラ降ってきて目が覚め、
急いで避難というか、待避させた。
その時に、外で雨がかからない待避場所としてやってみたのが、
ベランダの物干し竿に吊り下げること。
そのままでは、物干し竿のポールがほこりまみれで汚れているので、
「布団ばさみ」で上からはさんで、吊した。
・敷きパッドは、真ん中で2ツ折りにしてぶら下げる
・作図のし易さから、布団ばさみではさんでいる位置が端っこになってる
けど、実際には端から少し距離をあけてます!
そのままでは、ずり落ちてしまうので、二つ折りにした中央部分から10cmちょっと
のところで折り曲げた後にパチッとはさむように修正したら、
二つ折りにした10cmちょっと部分の重みが効いたのか、
それ以後ほとんどずり落ちてこなかったよ! やってみるもんだね!
----
室温が30度までだったら、敷きパッドの性能はどれも良く効く感じだけど、
室温が33度以上の条件でその性能を評価しないと、意味無いと思う! (経験上)
※人間が快適を感じる衣服内温度は、32度±1度 らしい
※2 エアコンをかけて室温30度以下で寝てるのだったら、フツーの敷きパッド
でいいと思うよ。 もちろん、いい奴はその分より快適だと思うけど。
KNは、3000円前後~最大で5000円くらいで、けっこう寝心地がいい奴が無いか
探し始めた。 現在の室温は33度弱、真夏だと一日中35度くらいになる!
これを乗り越えられるような奴が欲しい。 ・・・昔は、アイスノンをして、夜中に1回
くらいアイスノンを交換してた時あり