2016全仏オープンのドローが出た | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

2016全仏オープンのドローが出た


昨日の朝から、お腹の調子が良くなくて、ややしんどいです。
きょうはちょっとマシになりましたが。 原因はまだ思い至らず。
----------------


トップ20では、フェデラー、モンフィスが不参加です。
日本との時差は、-7時間 -8時間 です。(向こうは夏時間!)
   ※時差を-7時間に訂正。 イギリスの選手を調べてたら、イギリスと勘違い
     してイギリスとの時差を調べ、それを書いてしまいました!(苦笑;)


例によって、1回戦の勝者をKNが勝手に予想した64ドローの形で
書いてます。
   ※日本人選手の所は、1回戦の対戦相手が分かるように書いてます。



ジョコビッチ(1) 対 (ルー or 予選通過者どうしの勝者)
ベデネ[英] 対 デルボニス(31)

トミッチ(20) 対 (チョリッチ or フリッツ)
マチュー 対 アグート(14)


フェレール(11) 対 モナコ
エストレーヤ・ブルゴス 対 (ファビアーノ[LL] ジョンソン or F.ロペス(21))

クエバス(25) 対 H.CHUNG[韓]
(ジャジーリ or F.マイヤー[PR][独]) 対 ベルディヒ(7)

----
ナダル(4) 対 バグニス[ARG]
マウット 対 フォニーニ(32)

アンダーソン(18) 対 ズベレフ
ガルシア・ロペス 対 ティエム(13)


ゴファン(12) 対 ロレンツィ
ヴェセリ 対 コールシュライバー(24)

ソウザ(26) 対 (セッピ or グルビス)
バグダティス 対 ツォンガ(6)

---- 以下はボトムハーフ ----

(ラオニッチ(8) or ティプサレビッチ) 対 ククシュキン
(予選通過者 or Daniel Munoz de la Nava[西]) 対 (ベネトー[WC] or プイユ(29))

ソック(23) 対 セラ
ラモス・ビノラス 対 チリッチ(10)


シモン(16) 対 ページャ
クドラ[UKR] 対 (ディミトロフ or トロイッキ(22))

シャルディ(30) 対 予選通過者どうしの勝者
(クリザン or ダニエル太郎) 対 ヴァヴリンカ(3)

----
(錦織(5) or ボレッリ) 対 クズネツォフ
(ドディグ or ユーズニー) 対 (ベルダスコ or ジョンソン(33) ドルゴポロフ(28)

キリオス(17) 対 予選通過者どうしの勝者
クエリー 対 (ベルッチ or ガスケ(9))


イズナー(15) 対 エドマンド[英]
ヤング 対 ペール(19)

カルロビッチ(27) 対 トンプソン
(Mathias Bourgue[WC][仏] or 予選通過者) 対 マリー(2)




ナダルの山が一番きつそうです。 フォニーニ(32)、ティエム(13)、
(ゴファン(12) or ツォンガ(6))が待ってます。

ジョコビッチの山は、比較的楽そう、ヴァヴリンカの山も。

錦織の居るマリー山は、錦織にとっては1回戦のボレッリ戦が要注意です。
3回戦も、ベルダスコが上がってきたら、かなり体力を削られます。
そして、4回戦の(キリオス(17) or ガスケ(9))戦が正念場。
キリオス、危険です! ガスケは今年3回目なので、何か作戦立ててくるだろうから。
準々決勝がマリー(2)というのは、かなりきつい。 そこで勝てれば、
決勝に進める可能性が高い。



シード選手だけを抜き出した16ドローの形では、

ジョコビッチ(1) 対 デルボニス(31)
トミッチ(20) 対 アグート(14)

フェレール(11) 対 F.ロペス(21)
クエバス(25) 対 ベルディヒ(7)

----
ナダル(4) 対 フォニーニ(32)
アンダーソン(18) 対 ティエム(13)

ゴファン(12) 対 コールシュライバー(24)
ソウザ(26) 対 ツォンガ(6)

---- 以下はボトムハーフ ----

ラオニッチ(8) or プイユ(29)
ソック(23) 対 チリッチ(10)

シモン(16) 対 トロイッキ(22)
シャルディ(30) 対 ヴァヴリンカ(3)

----
錦織(5) 対 ジョンソン(33) ドルゴポロフ(28)
キリオス(17) 対 ガスケ(9)

イズナー(15) 対 ペール(19)
カルロビッチ(27) 対 マリー(2)


3人のLLが選ばれるため、予選決勝でステパネクに負けた西岡が
抽選で選ばれる可能性があります。  ・・・候補のランク上位3+2人の中から
                           選ばれるので、確率は6割!


5/21 8:00追記。 西岡、LLならず残念でした。
        ドルゴポロフが棄権したため、そこに一番高いランキングの
        S.ジョンソンが第33シードとして入り、ジョンソンの元の位置に
        LLとしてファビアーノ[伊]が入ったので、上記64ドローの修正を
        しました。 修正個所は、アンダーラインを引いた。 ついでに、
        Jaziri[チュニジア][70位]を見落としてたので、追記しました。