覚書: 初めていつもの2/3くらいの量にしてみた、「中華丼」!
作る量はこれまでと同じだけど、「1回で食べる量をいつもの2/3」くらいに
してみた。
これまでの標準形からの変更点:
・生しょうゆ(減塩・丸大豆) 大さじ1 → 大さじ2
・しょうゆ(薄口) 大さじ1 → 無し
・鶏ガラスープの素 小さじ1 → 小さじ1.33くらい
・創味シャンタンDX 1/2小さじ1くらい → スプーンで軽く2削り
出来上がり:
あっ、どんぶりによそった状態しか写真を撮ってなかった!
ご飯の量は、300g±20g位です。 ・・・チン容器が70gだけど、全体量を忘れた!
試食結果:
・けっこう味が濃いです。 生しょうゆのせいかな? シャンタンも多かったかも。
・この量だと、軽くペロッと食べられます!
--------
4/16 追記。
お米1合 = 150g~160gだが、「約150g」と言われることが多い。
※2015年3月の手持ちのお米では、158gだった
ご飯茶碗1杯 = 150gが標準みたい。 =元のお米では0.4合ちょっと(65g)
ごはん大盛り = 200gが標準みたい。 ・・・パックご飯は、200gの物が多い。
お米は、炊くと重さが2.3倍くらいになるらしい。 →1合炊くと、2杯と3割くらい
おにぎり1個は、100gが標準みたい。
----
追記2。
あれ? 308gのごはんって、どんぶりにこのくらい。
これまでと、少ししか違わないじゃないか! 全然2/3になってないよ!
上に具をよそって中華丼にしたら、こうなる。
具の量は、前回よりも少し多くて、出来上がりの6割くらいだ。 それでも、ちょっと
不足気味の感じだな。 (今回は、玉ねぎを切ったけど入れ忘れた!)
最上部の表面積が広いので、その分具が多く必要になる感じだね。
次からは、元のこのどんぶりに戻そう!(笑)