生さばの代わりに塩サバで「サバの甘辛炒め」を作ってみたが、同じくらいのうまさだったよ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

生さばの代わりに塩サバで「サバの甘辛炒め」を作ってみたが、同じくらいのうまさだったよ!


3/19記事の輪切り唐辛子版からの変更点:
   ・塩     少々(1/4小さじ半分) → 無し!  ・・・塩サバに含まれてるため

  Γ・輪切り唐辛子(中国産)  10数個  → 無し
  ∟・味噌     1/4小さじ0.8くらいで  → 無し

追記=合わせ調味料は、2つに分けずに1つでやってみた。
     今回は、①②と④´を実施。


塩サバから背骨を取ってみたが、身が崩れて、超取りにくかった!
今後は、どうしようか?
小骨は、面倒くさかったので取らなかったよ。


今回は、玉ねぎを炒めすぎないようにした。 (でも、玉ねぎ単独で3分くらい)


出来上がり:



      ・これで全体の6割くらい


試食結果:
   ・サバに、塩サバの名残があるが、「ほとんど塩っぱくない」です!
    塩気以外の味は、生サバで作ってた時と違いが分からないくらい。
   ・意外と、いいです。 うまみはちょうどくらいだった。
追記・塩サバをフツーに焼いたときにあるニオイというか、臭み?みたいなものが
    少しある。 生さばではあまり感じなかったような気がするのだが・・・ ??
    塩サバだったから?  合わせ調味料を2つにしなかったから?


塩サバでも、同じくらいのうまさに出来ますね!  ・・・塩がきつくなければよ
背骨を超取りにくいのが、大きな問題だなー (未解決)