創味シャンタンDXのテスト: ほんの少量を1番目に入れるソースの中に溶かしても、麺の状態が85点 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

創味シャンタンDXのテスト: 1/4小さじ1の少量を1番目に入れるソースの中に溶かしても、焼きそばの麺の状態が85点以上!


手短かに。

1番目のソースを入れるときのソースの中に、創味シャンタンDXを混ぜてみた。

材料:  →の付いたモノは、 前回 → 今回
   ・中華麺(ゆで)  1個  ・・・中華奉行
   ・豚肉        47g  ・・・コショウのみ
   ・キャベツ      38g  ・・・前回は炒めるときに塩を振ったが、今回はせず
   ・大黒屋焼きそばソース 大さじ1.5 + 大さじ0.8 + 大さじ0.3
   ・名城お好みソース    大さじ0.8 → 大さじ0.6くらい
   ・創味シャンタンDX    1/4小さじ1くらい


1番目のソースを入れて炒めていると、中に創味シャンタンDXが入ってるので
炒まりかたが違う! よく炒められていくような感じ。

あとは、前回とほとんど同じ。 ソースの量以外の違いは、塩を振らなかったこと、
豚肉とキャベツを手前側でなく、底のフチの円周上に寄せておいたこと。

出来上がり:





試食結果:
   ・麺の状態がいいです! 85点以上! なぜか、「ぬーっ」という感じせず。
    ソース味のしみ込み具合は、前回と同じくらいかな? やや薄いかも。
    中華風の感じは、なぜかまったく感じなかったよ。
   ・豚肉とキャベツの状態は、今回の方がいいね。 ソース味はあまり付いて
    ないけど。 塩はあまり振らない方がいいのか?(前回は少し入れた)


これも85点以上で、けっこういいです!
麺の状態は、前回よりもいいと食べてて思った。 そして、均一の感じがした。

どっちが好みか、およびその差をしっかり把握するために、もう何回か作って
判断したい。



---- 参考: 前回の出来上がり  2/2の記事----




今回の麺の方が、曲線的に曲がってる感じがしますね。
弾力があまりないのか?