創味シャンタンDXのテスト: 1/4小さじ1の少量を2番目に入れるソースの中に溶かしたら、焼きそばの麺の状態が85点になった!
これまでのテストで、麺を最初に炒める時に創味シャンタンDXを入れたら、
その後に入れるソース味がつきにくくなることが分かってるので、
2番目のタイミングでソースを入れる時に同時に創味シャンタンDXを入れる
ようにしたら麺の状態が良くなり、かつソース味がある程度付くのではないか
と考え、それを実際にやってみた。
※1/2小さじ1の量では、中華風の味が少し付いてしまったので、今回は
1/4小さじ1にし、かつ2番目に入れるソースの中に事前に混ぜておく!
という設定にした
材料:
・中華麺(ゆで) 1個 ・・・中華奉行
・豚肉 49g
・キャベツ 40g
・大黒屋焼きそばソース 大さじ1.5 + 大さじ0.8 + 大さじ0.3
・名城お好みソース 大さじ0.8
・創味シャンタンDX 1/4小さじ1くらい
だし汁をくぐらせるのは、元に戻して、50度弱のお湯の中に入れるようにした。
1番目に入れたソースは、大黒屋焼きそばソース 大さじ1.5。
それで焼きすぎない=乾きすぎないように炒め、
2番目に入れるソース(※)の中に、創味シャンタンDXを削って1/4小さじ1くらい
入れた。(小さじ1弱のお湯で溶かし、全部溶けないのでレンジで10秒チンした)
※大黒屋焼きそばソース 大さじ0.8くらい、名城お好みソース 大さじ0.8
くらいにしてみた。 少し多いのは承知。
※実際には、溶かした創味シャンタンDXの中にソースを入れた
豚肉とキャベツには、1番目の大黒屋焼きそばソースを麺に振りかけて炒めて
いるときに、 大さじ0.3くらいの大黒屋焼きそばソースを振りかけて軽く混ぜ
少し炒めた。(=フライパンの手前側に寄せておいた)
出来上がり:
・やっぱり、ソースの入れすぎで色が黒いです!
※実際の見た目は、もう少し黒っぽいです。(写真と違って)
・麺が太めに見えるのは、麺の状態が良い兆候!
試食結果:
・麺が、けっこう「ぬーっ」としてます! 鉄板で焼いた奴にけっこう近い。
味のしみ込み具合はややイマイチなれど、これなら85点あげてもいい!
・中華風の味は、ほとんどないくらいに感じた。(=あるような、無いような)
・豚肉とキャベツの状態は、まあまあだけど、もっとちゃんとしたら、もっと
良くなるはず。
目論み通りの結果で、麺の状態がいいです!
でも、ひょっとして、創味シャンタンDXを入れなくても同じような結果になったかも
しれないなあ。(苦笑;)
次はどうする? 創味シャンタンDXをこの2/3とか、半分くらいにしてみる?
1番目のソースを入れるときに一緒に混ぜてみる?
創味シャンタンDX無しで同じ作り方で作ってみる?