なすの焼き色をしっかりつけられたら、「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」はうまい! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

なすの焼き色をしっかりつけられたら、「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」はうまい!


今回は、最終形のつもりで、やってみた。
これまでと大きく違えたところは、アンダーラインをつけた。

材料:
   ・豚肉(切り落とし)  106g
      └─下味: 薄口しょうゆ大さじ1/3くらい、酒大さじ1/3くらい
   ・片栗粉        1/2大さじ2杯弱くらい
                ポリ袋に入れてシャカシャカして片栗粉をうすくまぶす。

   ・なす         1本(99g)  ・・・タテに、4ミリ幅くらいに切ってみた。
                            (横に半分に切った後に)
   ・ピーマン       1個(40g)

 <どんぶり用に、たれの量を増やした>
   ・エバラすき焼きのたれ  大さじ2.5 → 大さじ3  ・・・たれを増やすために
   ・濃口しょうゆ        小さじ2くらい  ・・・大さじに2/3くらいで
   ・酒              大さじ0.5強
   ・水              大さじ0.5強

   ・おろしにんにく、おろししょうが  少々  ・・・チューブで各々1.5cm弱くらいで

なすは、あく抜きせずに切ったらすぐフライパンへ入れて炒めた(焼いた)。

なすが薄かったせいか、なすを炒めた(焼いた)時間は、片面で2分半~3分、
両面を焼いてから20秒ほど軽く混ぜながら炒めて取り出しておいた。
見た目は、けっこういい感じ。


出来上がり:

      ・たれが、かなり多めに見えますが、どんぶりにすると、ほんの少し
       多い程度だった。 意外だった。




      ・最初に作った、1/16の記事の写真の方が、見た目がいいね。
       なすは、やや長めに切った方が見た目がいいのか?


試食結果:
   ・一番うまかった1/16の記事の時の味です! あの時と違って、たれが
    ちゃんとかかってる!(笑) うまいです! でも、肉の味がやや濃いめ。
    なすの味はちょうどくらい、ごはんも。
   ・なすは、(ひわひわ~してたから)もう少し厚めがいいと思った。4~6ミリ位。
    食感は、今回はしんなりしてて合格です。 ただ、量がもう少し欲しい。
    120gくらいは欲しいな。(肉は、もう少し少なくてもいいよ)

最終形への提言:
   ・肉の下味は、この1/2以下のほんの少しか、無しで良い。
   ・エバラすき焼きのたれは、 大さじ2.5 でいいんじゃないか?
   ・水分を増やすための酒・水の量は、これくらいでいい。
   ・なすの品種にもよると思うが、繊維に沿ってタテに切る方が、よく焼ける&
    たれをよくしみ込ませるには いいと思う。

また作りたい!