焼きじゃが芋(ローストポテト)をもっとおいしくするためのテスト_1回目と2回目 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

焼きじゃが芋(ローストポテト)をもっとおいしくするためのテスト_1回目と2回目


メークインだけど、約2kgで220円弱の安売りをしてたので、100g約10円に
つられて、買ってきた。(笑)
   ※これまでのは、男爵だと思う。 男爵系しか買わないようにしてた。
     キタアカリかもしれない。


じゃが芋をタテに4等分or6等分し、ボウルに入れてラップする
   ・じゃが芋は、合計で200g前後(=中2個)のものを使用
   ・塩は、1/4小さじに2/3くらいにした


600Wで3分チン

チン完了後の放置時間は、1回目:1分30秒、 2回目:7分以上
   ・スキレットは、その間にあたためておく。 1分30秒くらいで。

出た水を切って、スキレットに移し、ガスコンロで4分中火の弱火で加熱。
   ・出来るだけ1段になるようにする。 フタをして加熱。
   ・1回目は、グリルでの加熱時間を減らそうと、4分30秒にした。

魚焼きグリルで、(弱火、弱火)で8分加熱。 30秒前に様子を見て、30秒or1分
追加するかどうかを決める。
   ・1回目は、グリル庫の扉を1cmほど開けて加熱した。高温になりすぎない
    ようにしたいと思って。 センサーが働いて消火されてしまうからね。
   ・2回目は、30秒追加 & 火を消して30秒グリル庫内に放置。



1回目--------





試食結果:
   ・中が、ややしっとりしてる。 外側もなぜかほんのり油っぽい。
   ・味は、   忘れた! (苦笑;)  塩味が弱めだった。




2回目--------

      ・魚焼きグリルで(弱火、弱火)で8分後


      ・30秒焼きを追加 & 火を消して30秒グリル庫内に放置後




      ・なぜか、底にくっついてた部分の焼き色が濃すぎます!  ??


試食結果:
   ・中が、1回目よりもしっとりさが減った! 外側の油っぽさも減った。
   ・味は、 こんなものかな? 1回目との差は不明。(同じ日だけど・・・)
   ・なぜか、スキレットの底にくっついてた部分が、かなり焼き色が濃い!
    この2回目は、スキレットが少し冷めたところにじゃが芋を入れたから?
    (=入れた時に1回目と違ってジューッと言わなかったから、そう思った)
   ・塩味が弱めだった。


結果的に、あまりおいしくならず。
品種がメークインなのが、大きく関係してるかもしれない。
途中では、なんかしめってる感じがあり、出来上がりでもややしっとり気味。
   ※これを食べたら、しっとり気味よりも、乾き気味のホクホクの方が、
     おいしいだろうと考えを改めたよ! (笑)

この焼き方では、メークインにイマイチ合ってないのかもしれない。


参考までに、前回の男爵系での焼き上がりの結果の写真をみてもらおう。
       ・1/7の記事の写真。 なんか、乾き気味ですよね。これがフツー?


次の策はまだ思いつかないが、おいしくするためにまたチャレンジするぞ!