フリーのFastStone_Capture_5.3で、PCのデスクトップ上のカラーコードが解る!
これは、sleipnir にそのような機能がある、という記述を見つけ、それを調べてて
偶然に見つけたもの。
ソフト本体にはなくて、プラグインで実現するのだと思うんだけど、
その機能を含む「SnapCrab」というプラグインの機能を調べてて、
あれ? こいつは、フツーの「画面キャプチャーソフト」だよな?
そうすると、今持ってるFastStone_Captureでも出来るのか?!
と思って、やってみると、あるではないか!
フリーの最終バージョン5.3に付いてます。 俺はportable版を使ってるので、
英語のままだ。
こんな感じで、『スポイト』を該当の個所にもっていけば、その部分がスミに
超拡大表示され、スポイトがさしている部分のカラーコードの3つの数字が
解かります! (ヘキサor10進でも分かる)
・真っ黒だと、(0、0、0)になります。
これで、以前の当ブログで使ってた旧アメブロ標準の緑色、ピンク色と
同じにできるようになった。
興味本位で、現在使ってる緑色、ピンク色とどのくらい近いのかをチェックして
みたけど、期待に反して少し離れてたよ。(苦笑;)
・比較には、過去に保存しておいたページをブラウザで表示させた。
・まあ、見た目では分からないくらいの差だと思ってる。