覚書: スタミナ焼きの試行錯誤。 めんつゆ・大さじ1、砂糖小さじ1、コンソメ1/8個にしてみた
正確には、
材料: 矢印のあるものは、 「5/2の近くなった初回 → 今回」
・豚肉(切り落とし) 150gちょっと → 180gくらい
・玉ねぎ(中の大) 1/2個(130gくらい) → 250gくらい(大1/2個+約50g)
・人参 少々(22gくらい) → 17g
<たれ>
・おろしにんにく 適量 ・・・チューブを使用
・おろししょうが 適量 ・・・チューブを使用
・例の焼き肉のたれ 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1 ・・・これで入れてみて味見。 → 無し!
・オイスターソース 小さじ1/3くらい ・・・これで入れてみて味見。→小さじ1
・酒 小さじ1弱 → 無し
・エバラ焼き肉のたれ(甘口) 大さじ1/2くらい → 無し
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1/2くらい ・・・うまみが少なかったので→大さじ1
・コンソメ(キューブ) 1/4個くらい → 1/4個の半分くらい
----
・砂糖 1/2小さじ1 ・・・最後に味見をして → 小さじ1(玉ねぎ炒め時)
砂糖は、玉ねぎを充分に炒めて、ほぼ炒め終わってから投入し、1分40秒ほど
炒めた。 1つ前に(=記事にはしてない)大さじ1入れたら甘くなり過ぎたので、減らしてみた。
出来上がり:
・最初から分かってたけど、玉ねぎが多すぎた。 半分に切った玉ねぎが
200gもあったのが誤算。150g以下の予定だったのだ。
試食結果:
・昔の学食の味には、まだかなり距離がある。 でも、まあまあの味です。
そんなに甘くないのが、1つ前の時(記事にはしてない)よりもいい。
・お皿の最後に残った分で、名城とんかつソースをかけてみたら、半分は
近くなった気がしたが、半分は遠くなった味がした。 1つ前の中濃ソース
の時には、なんか味がきつくて(トマト系の?)かなり遠くなったと思った。
・めんつゆのかつおの味が、ややきついです。 かおりも少しするし。
めんつゆを入れるとしたら、この半分以下です。 うーん、しょうゆ系の代表として
入れたんだけど、しょうゆ系は合計でも少ない方がいいのか?
初回に作ったのが、一番近かったりして。(苦笑;)
あるいは、例の焼き肉のたれとコンソメ・砂糖程度の方が近かったりして。
昔の味に近いよりも、「おいしい」のをめざそうかな?