手作りカレーのリベンジ: セロリを葉っぱを使わずに茎だけで50g弱で、ほぼいつもの味に戻った! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

手作りカレーのリベンジ: セロリを葉っぱを使わずに茎だけで50g弱で、ほぼいつもの味に戻った!


途中まで書いたのに、Firefoxが突然 cpu25% になり異常終了してしまって
原稿がパーになったので、今度は手短に。

主要材料:  矢印のあるものは、 「前回 → 今回」
   ・豚肉   260g
   ・玉ねぎ  大1個(正味310g)+中の大1/4個 → 大1.5個
          12-5追記: 本来はバターで炒めるんだけど、KNはもたれてしまう
                  ので、バター2ミリ弱+サラダ油で炒めてる。
   ・人参   80gくらい  ・・・みじん切り → ほぼ同量だが、1/3強をかたまりで
   ・セロリ  葉っぱ24g+茎部分60g → 茎のみの50g弱で(42gくらいでは?)

   ・カレー粉(赤缶)  大さじ2
   ・小麦粉   大さじ3  → 大さじ4

   ・唐辛子  1個分くらい → ほぼ同量 ・・・今回は輪切り唐辛子そのままで
   ・おろししょうが、 おろしにんにく  少し

   ・パイン缶より  2切れ
   ・トマト    1個(182g) → 特大1個(308g)

   ・最後に水溶き片栗粉でとろみを追加  ・・・片栗粉を1/2大さじ1くらいで


今回は、玉ねぎを20分炒めた。 少しきつね色になる程度で、ややねっとりし始めた
程度の状態だった。

トマトが多い分、味をつける調味料が多めに必要になった感じがした。 なんとなく、
味が決まらなかった、今回は。

小麦粉は、大さじ4入れると、煮汁が少なくなってくるとかなりとろみっぽい感じが
出てきた。


出来上がり:

      ・これまでと同じように、やや黄色っぽいです。


試食結果:
   ・ほぼ、元通りの味です! 少し砂糖を多くしたので、甘さがややくどめ。
    味がなんか決まらない感じで追加した砂糖大さじ0.5分の影響だと思う。
   ・ときおりぶち当たるパインの粒が、甘酸っぱくてちょっとおいしい。
   ・最後にウスターソース 大さじ1 を追加してみたが、 ちょっととんがった
    味になった感じ。 状況により、入れてもイマイチの時があると分かった。


やっぱり、前回はセロリの葉っぱが強烈過ぎた!


----
12-4追記。 翌日、24時間くらい経ってからあたため直して(=2回目)食べたら、
        最初よりもうまくなってるような感じがした。
        うまみの深みが出たような感じになってた。

        2015-9-18の「探偵ナイトスクープ」で、カレーの隠し味に砂糖を
        入れるとおいしいよ、というのをやってたらしく、急遽動画を探して
        確認してみた。 他のサイトでも数は少ないが、「具材を炒める時に
        (=具材に火を通す時に)砂糖を入れるとコクが出る」ようです。
        今度、是非やってみよう!
           ・玉ねぎをある程度炒めてる最中に入れたり、肉と炒め玉ねぎ
            を炒めてから入れたり、何種類かやり方がありそうです。
        ルウを使うときには、砂糖を小さじ1~2くらいがメジャーのようです。