5月半ば以降、同じ材料で同じ作り方で再現できなかった焼きそばだが、別の作り方で麺の状態が少し近くなったよ
写真は無し。
麺の状態が、夏用に変わったのではないかと思い、
メインの焼きそばソースも、なんか成分が変わったのではないかと思い、
最近では(オタフクお好みソース、カゴメとんかつソース)も以前のような
味がなぜか出なくなってて、 「???」 いっぱいの状態だった。
・麺が、全然(鉄板で焼いたときのような)ぬーっとした状態でないのだ!
・味が薄い、ソースが麺にあまりからんでない!
今回、お試しでやってみたのは、この作り方で。
・麺は、やや熱めのだし汁で35秒くらいひたす(=くぐらせる)
・まず麺を超軽く炒め、大黒屋・焼きそばソース大さじ1.5弱で軽く炒めた後、
フライパンの端に寄せて、反対側で肉を炒め、キャベツを炒める。
・麺に味付け用のソース(お好みソース大さじ1弱、とんかつソース大さじ1弱)
をかけて炒める。 フライパンの片側だけで。
・最後に、麺と肉・キャベツを混ぜ合わせて、軽く炒めて出来上がり。
試食結果:
・麺に、少し「ぬーっとした状態」が戻った! 麺にくたびれた感じは無い。
・ソース味がなぜか薄い、うまみが少ない。 ??
最初に作ってた頃よりも、後に入れるソースを5割以上位増やしてるのに。
お店(持ち帰り専用)が鉄板で作るときには、2玉以上でないと作らないのを
参考にして、フライパンの片側に放置しておくことで蒸し焼きっぽくできるのでは
ないかと考え、やってみたのが今回のお試し。
6月以降、前回まで(半月以内かな?)作った中で、一番麺の状態が良かったと
思う。(苦笑;)
麺の状態もまだまだこれから戻す量がたくさん残ってるが、
ソース味が全然ダメだ。 麺に味がしみ込むようになったら、状況が変わるのか?
※最初に買った1本のソースが、例外的な出来でうまかった可能性もある。
その場合でも、底の方以外の、上の方7割しかうまくない可能性もある。
KNの焼きそばのチャレンジは続く!