ゼラチンを25%増し、さらに半分はスキムミルクを50%増しミルクアイスキャンディーはどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ゼラチンを25%増し、さらに半分はスキムミルクを50%増しにしたミルクアイスキャンディーはどうなった?


全体的にゼラチンを50%増しにするつもりが、半分を50%増しにする量の方を
作ってしまった。 当初、半分だけを50%増しにするつもりだったのだろうか?


今回の材料:
   ・牛乳   300cc
   ・水あめ  20g=大さじ1のかすかに弱
   ・スキムミルク  30g →15g; 半分には、7.5g/2=大さじ半分ちょっとを追加
   ・砂糖       30g
   ・練乳(加糖)  小さじ3/4くらい → 無し
   ・ゼラチン     5gの半分=小さじ1ちょっと + 1/4小さじ1

水でふやかしたゼラチンを熱い液の中に入れてよく溶かし、氷水で冷やしたら、
指を何度か入れてみてもペラペラのビニールみたいなものは出来てなかった。
良し! 途中で、何度も箸でかき混ぜてたので、それが影響した可能性もある。

4個ある型の内、2個にはスキムミルクを50%増しにした液を入れた。
やはり、液の量は丁度くらいだ。


流水をかけて型から外そうとしたが、全体的に(シャワーで)50秒くらいでは、
全然はがれてきそうな感じ無し!  ??

さらに20秒くらい流水をかけたら、今度は中身がけっこう溶けだしてた!
加減が難しい。 単に、全体をボウル等に張った水につける方がいいのか?
   →残りの2個でやってみたら、今度はなかなか抜けなかった! (苦笑;)


出来上がり:
(写真はあとで) →スミ

      ・左側が、「ゼラチンを25%増しのみ」で、
       右側が、「ゼラチンを25%増し+スキムミルクを50%増し」。
      ・購入時と同じ色の並びにしたと思ったが、90度ずれてて、
        ┌──┬──┐
        │緑  │黄色│=ゼラチンを25%増し+スキムミルクを50%増し
        ├──┼──┤
        │赤  │青色│=ゼラチンを25%増し
        └──┴──┘
       の並びにしてた。 原因は、赤青黄色そして緑の順と覚える方が
       覚えやすかったので、それが左上から始まってたのに左下から
       始まってたと思いこんでた。(笑)


試食結果1: ゼラチンを25%増しのみ。
   ・シャリシャリ度は細かめで、ジェラートを少し連想させた。 このくらいなら
    いいと思った。
   ・けっこうなめらかな感触で、いい!
   ・味は、濃すぎず、これくらいでいい。


試食結果2: ゼラチンを25%増し+スキムミルクを50%増し。
   ・シャリシャリ度は中粒くらいの、やや氷っぽさが残る感じで、ちょっと遠い。
    なんか、これまでのフツーに作ったよりも、やや氷っぽい感じがした。 ??
    スキムミルクを50%+ するために、取り分けた分を鍋に戻して再加熱
    してから溶かしたんだけど、ひょっとしてそれが影響してる?
   ・それゆえか、あまりなめらかでない! (残念)
   ・味は、甘みが薄くなってる感じがした!  ??


なんか、スキムミルクを50%増ししたら逆行したような感じ。
作った物を「取り違え」てないと思うけど、分量のバランスが崩れると、こうなる?

次は水あめの量をパラメーターにしてテストしてみたい。