5/1~5/31のトップテン記事
01 01四3/6 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理
02 07四6/30 エースとウィナーの違いはこれが国際標準?
03 02五5/11 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技
04 03参2/21 ジレット・プログライドに使える替え刃はどれ?
05 5/9 「圭だよ。」 =錦織が、QFで前回のアカプルコ大会決勝で負けた
時の修正をして、フェレールを撃破!
06 04四5/22 H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!
07 12五5/1 古いタイプの網戸を入れるための裏技
08 06参5/30 Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなので
ご用心!
09 13参2/17 危険なYambを、解凍版からセットアップして使えるようにする方法
10 15お1/31 「釜炊き三昧」で炊いたご飯は、ストウブやシャスールよりもうまかっ
た!
--------------------------------
1カ月忘れてたので、1カ月遅れでの記事です。
この記事のための編集作業で、矩形領域の編集(削除)が面倒くさかったが、
あまりにも煩わしかったので、とうとう矩形編集ソフト(テキストエディタ)を
入れました! フリーソフトの、TeraPad_Ver.1.09のzip版にしました!
見た目とか、設定項目の画面とかは、普段使いしてる古いEmEditorに近いです。
その様子は、この記事の最後で紹介!
--------------------------------
アメブロの新しい、アクセス解析のページ。
間延びしすぎてて、超みにくいです。
記録用に、1カ月間のページ別アクセス数のページをキャプチャして保存
してるんだけど、スクロールキャプチャが出来るソフトでないと、キャプチャ
出来なくなったのも超不便です!
元の方がはるかに見やすいので、戻してくれ!!
それと、残念ながら9/10から、アクセス数が激減してたが(400人台)、今は
12/25(木)から300人台に低迷、少し回復して400人台前後になった。
テニスの記事がかなり減って、料理の記事ばかりになったからかな?
テニスの大会が始まると、「エースとウィナーの違いはこれが国際標準?」が
トップテンに復活してきます!
「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理」
「H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!」
「Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなのでご用心!」
「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技」
これら4件で(今回も1位~4位から落ちたが)トップテンの上位を分け合ってます。
※上記記事の中でGOMプレーヤーを推奨してるけど、この2~3年くらいは
PotPlayerを使ってます。 バージョンは少し古い奴だけどね。
GOMプレーヤーの開発が止まり、何か変になったからね。(内容は忘れた)
「古いタイプの網戸を入れるための裏技」が7位に入りました! 嬉しい。
-----------------------------------
またまた、たまにネット接続が切れることが発生!
今回は、ハブの電源OFF/ONで解消することが多い。 原因は不明のままだ。
それに加えて、反応が異常に遅いときがちょこちょこ出てきた! ??
-----------------------------------
新PCになってから、なぜか減ってたが、最近また起きだした。 ??
※ADSLモデムにログインできない、電源OFF/ONで解消することが多い。
※Eメールの反応が異常に遅い、という現象はまだ発生してない。
4月は、ちょこちょこ発生してたけど、5月はそれがほとんど無くなった! ??
当ブログへの流入が多かった検索キーワードです。
1位 「圭だよ」
2位 「テニス ウィナー」
5年前(=2010)の記事に「五」マーク、4年前(=2011年)の記事に「四」マーク、
3年前の記事に「参」マーク、おととしの記事に「お」マークをつけています。
去年の記事と区別しないといけなくなったものは、「去」マークにしています。
無印は、この1年の記事です。(12なら去年の12月、5なら今年の05月)
去年の記事すべてに去マークをつけたら目ざわりなので当分の間こうします。
ジャンル別です:
グルメ 1
生活の知恵 2
時事問題 0
納豆 0
テニス 2
将棋、ゲーム0
ドラマ・映画0
PC・AV・家電 5
その他 0
この1カ月の中で一番アクセス数が多かったのは、
5/9(土)でした。
「鶏肉となすと玉ねぎのケチャップ甘辛炒めは、<ほとんど>豚肉を鶏肉で
置き換えたなす入りの酢豚?」
「アメブロの保存したページのコメント欄に、宣伝が重なって先頭部分が見えな
い時の対処!」
「2015ローマ大会(マスターズ1000)のドローが出た」
「「圭だよ。」 =錦織が、QFで前回のアカプルコ大会決勝で負けた時の修正を
して、フェレールを撃破!」
を書いてます。 錦織の「圭だよ。」効果ですね!
2番目は5/27(水)でした。
「きょうの、2015全仏4日目の見どころ +2015全仏1回戦の結果」
これも錦織効果でしょう。
次点以下は次のようになってます。
11 08 2/15 保存した楽天のページを表示しようとすると、「偽装したサイトの可能
性」と出て真っ黒になる時の対処
12 18お9/27 mp4動画のカットが得意なAvidemuxは、最新の2.6台と2.5台でH264
の認識が違う!
13 20参5/29 ウンコ座りが出来なくなった原因は、足首の背屈が出来なくなった
から?
14 10 11/30 保存した楽天のページを表示しようとすると、「このページは楽天を
偽装したサイトの可能性があります」
15 11参6/15 最高級レベルのstaubでご飯を炊いたら、うまかった!
16 09 9/15 最近、「ヒョウジケンガイ」(表示圏外)ですぐ切れる電話が増えてき
たが、これは何?
17 24参10/13 トッププロは、ピストルグリップ系をほとんど使っていなかった!
18 19四4/22 動画再生時のコマ送り/コマ戻しが便利なソフトは?
19 四9/17 スポーツレモンって、知ってました?
20 5/9 2015ローマ大会(マスターズ1000)のドローが出た
21 お8/16 冷凍ご飯を蒸し器で蒸してみたらどうなった?
22 21お10/29 真空保存容器が最強!? 「Qコンテナー」に真空保存庫用の
ポンプVP-1Bは使えるのか?
23 四10/21 ジョコビッチがサーブを改善した項目で、錦織も15キロUPするの
では?!
24 05去2/9 グラムール セールス に登録しようかと思ったけど、一部?評判が
悪いので思いとどまった
25 22参9/5 鉄フライパンで、初めて油返しをせずに料理を作ってみた
26 四4/15 FirefoxでPageup/Pagedown キーが効かなくなった時の対処は?
14位の記事の対処方法を、2/15の記事:『保存した楽天のページを表示しようとすると、「偽装したサイトの可能性」と出て真っ黒になる時の対処』にて書いてます。
11位の記事のコメント欄に、その対処方法を教えてくださった方に感謝です!
--------
フリーソフトの、TeraPad_Ver.1.09のzip版での、矩形領域編集作業の様子。
記事のアドレス(theme-10061903854.htmlなどの、theme-以下の部分)を
下記のように転記して、テキストファイルで月別のファイルを作って管理してる。
次のように、反転している矩形領域を削除するのが、毎月大変だった!
・これは、フリーソフトの、TeraPad_Ver.1.09のzip版での画面。
記事用には、ここも削除要です。(1文字なので、単純削除しても簡単だが)
その時に気づいたこと。 矩形領域の編集(のための選択)をするには、
次のように 「毎回、『矩形選択』のところにチェックを入れないといけない!」
まあ、これはしょうがないですね。 Ctrl+B のショートカットがあるから、
そんなに手間でもないでしょう。
※追記。 「 ・Shift-JISにない文字には非対応です。」というのが、
何かの時には不便かな。 →→よく分からんが、
・ユニコード文字列のコピー&ペーストで文字化けする不具合を修正。
(Shift-JISにない文字には非対応)
という文脈での話みたいだ。
※追記2。 URL、mailへのリンクの色が、やや濃いめの青だったので、
違和感があり、古いEmEditorと同じ「フツーの青」に変更したよ。
あれ? カーソルのある行の色を変えられないのが不便だな!
※追記3。 改行コードや、文字コードを指定して保存出来るのがいいね!
LFしかないファイルを、CR+LF(x'0D0A')に変換して保存したよ。
おっと、こいつはカーソル位置の文字コードを表示する機能が
無いよ! これじゃあ、片手落ちなのでは?!
ついでに。 きのう突然、ノートンが大きくバージョンアップ? したみたいで、
見た目が大幅に変わった!!
不具合や、余計なお世話が無ければいいんだけど・・・