「きゅうりのぽりぽり漬け」を作ってみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「きゅうりのぽりぽり漬け」を作ってみた


これまでは、ジップロックで「きゅうりのゴロゴロ」などを作ってきたが、
ごま油などを使うと、おいしいんだけど、使ったポリ袋を洗剤で洗っても
イマイチきれいに汚れがとれないので、ずっと敬遠してきた浅漬け。
でも、食べたくなったので、ポリ袋をGETしてきてから、作ってみた。


まずは、漬けた直後の写真だけ。

少なくとも、3時間は寝かせておかないと。


   ・きゅうり  3本  ・・・中のやや大2本、 実家からの1本(やや小ぶり)
                 適当な長さに切ってから、包丁で押しつぶして「割った」。

   ・おろししょうが   少し
   ・豆板醤       小さじ1
   ・醤油         大さじ4
   ・ごま油       大さじ1.5
   ・酢          大さじ2

 <味をみて、KNの判断で追加したもの>
   ・砂糖        1/2小さじ1
   ・塩          1/4小さじ 半分~2/3  ・・・2回に分けて入れた故、不確か


このために、(使い捨てできるコストの)ポリ袋を買ってきた。
こいつは、1枚当たり5円ちょっと。 食品用だと思うんだけど・・・ (笑)


続きは、食べるときに。
   ※きつくしばってないので、近くだと中身の「漬け汁」のにおいがします!
     においがしてこないくらい、もっときつくしばらないといけないんだろうな。



----
追記。 3時間ちょっと後の状態:

      ・途中で何回かモミモミして、調味液が全体に行き渡るようにしたよ。
       (1時間おきくらい)


これを密閉保存容器に入れてみた。
600ccはギリギリだろうなーと思い、あまり使わない1.1L深型のemsaに入れてみた。

      ・600ccでも、充分に入りそうだな。


試食結果:
   ・きゅうりが、しんなりしてます!  バランスが取れてる味だと思う。
    やや、唐辛子がきつめかな。 この2/3が適度の感じかな。
   ・砂糖は、もっと入れてもいいみたい。 →→2倍にしてるレシピもあったよ。


漬け汁は、ちょうどくらいだった。 4本だと、ちょっと少ないと思う。
また作りたい!



----
追記。 豆板醤や唐辛子を使わないきゅうりの浅漬けのレシピを、あと2つくらい
     マスターしておきたいな。