覚書: 豚肉160gちょっと、玉ねぎ172gのスタミナ焼きは、たれが初回量だと味が薄いのでたれを足したよ
これは、分量の情報に関する、個人的な覚書。
主要材料: 矢印の左側が初回の分量、右側が今回の分量
・豚肉(切り落とし) 150gちょっと →160gちょっと
・玉ねぎ(中の大) 1/2個(130gくらい) → 3/4個(皮等無しで172g)
・人参 少々(22gくらい) → 皮等無しで22g
<たれ> ・・・初回との変更点のみ!
・砂糖 1/2小さじ1 → 1/2小さじ半分をたれに混ぜ込み
出来上がり1:
味がやや薄いので、次を追加:
・例の焼き肉のたれ 大さじ0.666くらい
・しょうゆ 大さじ0.333くらい
玉ねぎの煮え具合が少し不足な気がしたので、少し長めに炒めた。
出来上がり2:
試食結果:
・玉ねぎがくたっとしてて、甘い。 そのせいか、全体がやや甘めの味。
玉ねぎが予想外にくたっとしてた。
・味はまあまあ、初回ほど良くない。(苦笑;)
たれは、一部の調味料だけでなく、全部の調味料を追加しないとダメだな。
・にんにく、しょうがが少な目だったかも。その味があまりしなかったので推測。
追加の1/4分のお皿に、酢を少し垂らしてみた。 1/2小さじ1以下(量は不確か)
・隠し味的な酢で、これもありかな。 学食の味からは離れていったけど。
最後に、中濃ソースを少し垂らして混ぜてみたら、すごくイマイチになった!(笑)
うーん、スタミナ焼きの味付けは難しい。
次からは、量が多くなればそれに比例してたれを用意するようにしたい。
※今回は、肉で10gくらい、野菜(玉ねぎ)で40gくらい増し、全部で50gくらい
増しだったので、重さで初回の2割増しだった。