検証中: 大黒屋・焼きそばソースは、よく振らずに上澄み液をそのまま使った方がうまいのか?
これまで「大黒屋・焼きそばソース」を買うのに使ってたスーパーで、
おとといまであったスペースの所にオタフクの商品が並べられてたので、
もう買えないのかなーと思ってたら、
たまたま入ったスーパーで、期待してなかったがそこにあった!
しかも、これまで使ってたスーパーよりも1円安い!(笑)
・おまけに、名城・お好みソースも置いてあった ・・・どんな味か気になってる
ラッキー! ここへはあまり来ないが、さっそくカレンダーにメモしたぞ。
さて、本題。
大黒屋・焼きそばソースは、よく振らずに上澄み液をそのまま使った方がうまいのか? の検証を開始。
1.新品をよく振って、30ccのだし汁で蒸し焼きにする方式で作ってみた
2.次に、よく振って、(最高と思ってる)いつものだし汁くぐらせ方式で作ってみた
試食結果:
1.新品をよく振って、30ccのだし汁で蒸し焼きにする方式
・麺が少しもちっとくっつき「気味」になった。 麺の状態は少しイマイチ。
・ソース味はしてるが、ソースがなんかバラバラの感じ。 ソース度は7割位?
・うーん、フツーの焼きそばよりはいいと思うけど、これじゃあ大いに不満。
2.次に、またよく振って、(最高と思ってる)いつものだし汁くぐらせ方式
・麺の状態はかなり良くなったが、7割~8割くらいの感じかな?
・ソース味もかなり戻ったが、少し足りない感じ。 バラバラ度は無くなった。
・これが標準的な出来上がり状態だとすると、お店の味に少し負ける。
うーん、最初に買った1本目で知らずに「ほとんど振らずに」使ってたけど、
よく振らずに上澄み液をそのまま使った方がうまいのか?
その場合、全体の7割くらい(=350cc分)しかおいしくないかもしれないが、
俺はそれでもそっちの味の方が好きだな!(笑)
もう少し、検証は続く。 次は、「よく振らずに上澄み液をそのまま使って」かな?
・ブレンドでなく、100%使ったら(=大さじ2.5くらい)麺の状態も良くなる
のか? これはぜひ一度やっておきたいな。