昔、学食で食べたあの味を再現したい: スタミナ焼き(スタミナ炒め)の試作品は、かなり近くできた! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

昔、学食で食べたあの味を再現したい: スタミナ焼き(スタミナ炒め)の試作品は、かなり近くできた!


これまでも何度か作ってるが、うまく行かなかったスタミナ焼き。

ネット上にもレシピがのってるけど、
   ・しょうゆ系が多く、でもしょうゆ系の味では無かった!
   ・焼き肉のたれをメインに使ったレシピもあるが、これもうまみ等でちょっと違う。


とういうことで、手持ちの「例の焼き肉のたれ」ベースではかなり違うので、
エバラ焼き肉のたれ(甘口)を少し追加してみたら、少し×2近づいたので
別のネット上のレシピを見つけてさらに改良を加えた「学食再現版」の試作品がこれ:

材料:
   ・豚肉(切り落とし)   150gちょっと
   ・玉ねぎ(中の大)    1/2個(130gくらい)
   ・人参           少々(22gくらい) ・・・いろどり用

 <たれ>
   ・おろしにんにく     適量 ・・・チューブを使用
   ・おろししょうが     適量 ・・・チューブを使用

   ・例の焼き肉のたれ  大さじ2
   ・しょうゆ         小さじ1 ・・・これで入れてみて味見。
   ・オイスターソース   小さじ1/3くらい  ・・・これで入れてみて味見。

   ・酒            小さじ1弱
   ・エバラ焼き肉のたれ(甘口)  大さじ1/2くらい
   ・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1/2くらい ・・・うまみが少なかったのでお試し
   ・コンソメ(キューブ)  1/4個くらい

 ----
   ・砂糖           1/2小さじ1 ・・・最後の仕上げ時に味見をして投入


最初に玉ねぎを充分に炒め、フライパンの向こう側に寄せてから、
たれに漬けこんだ豚肉を投入し、焼いていった。

最後に味見をしてみて、少し甘みが足りないような気がしたので、
砂糖を1/2小さじ1だけ入れてみた。


出来上がり:
      ・タテ半分に切ってあった玉ねぎを使ったので、この形に。
       1個丸ごとを横に輪切りにすると、学食で食べてた形と同じになります。
      ・たれは、やや多めだった。 この8割くらいが適量か?


      ・これで約半量。 少な目の1人分の感じ。


試食結果:
   ・昔、学食で食べてたあの味に、かなり近くなったと思う!
   ・しょうゆっぽくなく、甘さも適度な感じで違和感なし。 はちみつの方がうまい?
   ・かなりいいです!(嬉しい)

めんつゆ+少な目のしょうゆがいいのか、めんつゆだけの方がいいのか?
次は、余計なモノをそぎ落としていきたい。
これをベースに、もっと近づけたい、もっとうまくしたい!
   ・りんごのすりおろしを使うとか、はちみつを使うとか・・・

やっと、スタミナ焼きと言えるモノが出来た。
また作りたい!