あれ? 保存済の動画が音ずれしてる! VirtualDubModで同梱の音声を遅延できるとは! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

あれ? 過去に保存済の動画が音ずれしてる! VirtualDubModで同梱の音声を遅延できるとは知らなかった!


久しぶりに過去に保存済の動画を見たら、なんと音ずれしてる!(苦笑;)


??


音声を抽出し、全体的に引き伸ばそうか? と思って、
audacity_2.X の導入準備をしてたら、
「その前にやることがあるだろう」と思い、
念のため遅延の程度を動画の最後と途中で概算的に計ってみたら、なんとなく
一定の遅れの感じに見えたので、途中で2分割して後半でテストしてみたら、
予想が当たって、一定の遅れだった!

前半の遅れをけっこう絞り込むのが(適当なシーンがあまり無くて)難儀で、
GOMプレーヤーの0.1秒単位に進む/遅らせる 機能でなんとか出来た。
   ※Potプレーヤーの機能はちゃんと動いてない感じだった。古いver使用故?


その結果、○○分21秒までは600ミリ秒ほど音声が早い、
       ○○分21秒以降は1440ミリ秒ほど音声が早いということが分かった。


動画を2つに分割すべく、ツールで抽出。そこから音声を抽出して入れ替えようか
としてたら、「VirtualDubModで同梱の音声を遅延できる」ことに気がついた!
やったね!(笑)

動画の連結も、同じVirtualDubModが使えた!  あっ、avi コンテナの動画でした。
これで、映像も音声も劣化はないはず、つなぎ目のほんの少しの乱れのみ。

以前は当たり前に分かってたかもしれないが、ずっと遠ざかってたので
当記事はそのような時用の覚書。