保存した楽天のページを表示しようとすると、「偽装したサイトの可能性」と出て真っ黒になる時の対処 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

保存した楽天のページを表示しようとすると、「楽天を偽装したサイトの可能性があり」と出て真っ黒になる時の対処方法


しばらく前まで、アメブロにつながりませんでした、かなり時間がかかって表示されても、表示が崩れてました。
復旧したみたいなので、今の内に書いておきます。


2014-11-30の記事:
   
「保存した楽天のページを表示しようとすると、「このページは楽天を偽装した
   サイトの可能性があります」
にその解決方法が昨日コメントされたので、それを共有したいと思います。

-------- 引用開始 ------------------
方法2も3も4も、「存在しないファイル」となることにかわりはないので、どの方法でも結果は同じです。

尚、どの方法をとっても動作に問題はないです。
一番手っ取り早いのはpa1.jsを削除することです。

コメ3のページですが、ここはインラインフレームなるものを使用しています。
ページ内に別のページを表示するというタグなので、
グレーになっている部分すべてが個別のHTMLページとなってます。

商品ページに使われているのがpa1.min.js、個別のHTMLページで使われているのがpa2.min.jsなので、この両方をリネームもしくは削除してしまうといいですよ。
道すがら 2015-02-14 11:29:50
-------- 引用終了 ------------------


道すがらさん、大変ありがとうございます!
これですっきり解決しました。

さっそく、過去の保存ページについて(当方では11月以降の10数件くらい)
pa1.js(もしくはpa1.min.js)とpa2.js(もしくはpa2.min.js)をリネームし、
正常な表示を確認できました!


      ・pa1.js(もしくはpa1.min.js)の例。 pa1____.jsにリネーム済みです。


pa1.js(もしくはpa1.min.js)の場所は保存ページに対応するフォルダの直下に
あったが、pa2.js(もしくはpa2.min.js)のある場所は
当該のページの作り方にもよるようで、

++++++++++++++++
修正対象のモジュールのある場所は、たとえばこんな検索方法が使えます:
      ※ 0文字以上の任意の文字列として、*(アスタリスク)が使える!
        そして、サブフォルダも検索させるように指定する。
++++++++++++++++

一段下のフォルダであるとは限らず、何段か下のフォルダの場合もあるようです。

上記のpa1.js(もしくはpa1.min.js)の場所の例のページの奴では、
pa2.js(もしくはpa2.min.js)の場所は2段下の\a_data\facebook_data\の下にあり:


解決策を教えてもらったコメントの奴では、1段下の\index_data\の下にあり:


ググッテもこのようなことで困っている記事を見かけないけど、
購入した商品の特徴や仕様などを保存しておくものとして、
該当の商品ページの保存はすごく便利だと思うんだけど、
   ※楽天以外から購入予定の場合でも。 検討した同種の商品の場合でも。
みんなあまり保存してないのかな? (再度表示させる機会はほとんど無いから?)