はずれかもしれないけど、スペースパンの類似品?でかなり安い奴 を手に入れてみた
本来は、卵焼き器なんだけど、魚焼きグリルでも使えるだろうとKNが推測して
自己責任で買ってみた。
アイリスオーヤマ セラミッククイックパン 7点セット中の「エッグパン CQP-EPB」
バラ売りしてくれるお店からGET。 こいつは在庫限りの商品かもしれない。(不明)
お試し用なので、ハンドルは買わない。 シリコン製の 鍋敷き/鍋つかみ で代用。
あとの写真(料理時)で、ちらっと写ってる。
・パッケージに書いてある寸法は、たぶん内寸のつもりで書いてると思う。
・これが全景。 取っ手を着脱するための金属が、リベットみたいなもので
本体に留められてます。
最初に計ったときの記憶では、
幅 145ミリ
高さ 42.5ミリ
奥行き 237ミリ ・・・取っ手をつけるための金属部分を除くと216ミリ
あれ? 一度焼き芋を作った([弱火、弱火]で13分、余熱で20分)ら、縮んだ?
幅 141ミリ強
高さ41ミリ ・・・真ん中の金属部分が45ミリ弱で一番高い
最初の記憶が間違ってるかも。(例えば幅142.5ミリ、高さ42ミリを間違えて覚えたか?)
・底は、ステンレスの貼り底です。 0.5ミリらしい。
・このように、ステンレス部分は飛び出てます。 1つ前の写真では分かり
にくかったけど、ステンレス部分とそのドーナツの内側とは段差がある
ので、ガスコンロのセンサー部分にステンレス部分がぶつかって
そこで一旦止まります! これはかなりイマイチ。
・ガステーブルの、魚焼きグリルの焼き網に乗せたところ。
気になる、魚焼きグリルの入り口のワクとの距離は、
※超判別しにくいので、縁部分にだいだい色の線を引いてみた。
一番近いナナメの所までの直線距離は12ミリくらい、真上との距離は12ミリ以上。
・取説はこの程度の簡単なもの。 料理の例はありません!
・取り説のウラ面、注意事項がいっぱい書いてある本体です。
このシリーズ(=セラミッククイックパン)のフライパンだと、2カ月ぐらいで
くっつくようになってきた、というブログの記事やamazon・楽天などの商品販売
サイトでのレビューがいくつかあって、かなり評判が悪いみたいだけど、
あえて使ってみるつもりだ。
※ガスで使ってたら問題無かったが、IHに替わったら問題が出てきたという
ようなレビューをどこかで見た。 そうなのか?
魚焼きグリルでしか使わないつもりなので、直にガス火が当たらないのでその分
ダメージが少なくて長持ちするかもしれない。 ・・・本当のところは不明だ!
2~3カ月は使いまくって、その間に、この手の魚焼きグリルで使える容器の
特性、制約や、向いている料理・向いていない料理を把握したいと思ってる。
気になる耐久性は、やってみないと分からないので、
現時点ではお勧めできない! そのことを承知で、次以降の記事を
読んでくれ。 ことのはじまりの当記事は、ここまで!
----
追記。 次の記事では、
1.くず芋で焼き芋(焼き野菜の範疇で)
2.卵焼き
3.鶏の照り焼き
4.さわらの西京漬を焼いた