350ccの密閉保存容器は、3枚の干し椎茸を冷蔵庫に入れて水で戻すのにちょうどいい!
前回から、やっているこの方式。(=タイトルの通り)
四角い350ccの密閉保存容器(Lock&lock)を使ったら丁度くらいだった!
(写真は無し)
3枚の干し椎茸を水戻しする場合、 ・・・椎茸は2人分、戻し汁は4人分くらいだ
椎茸を軽く洗って入れてから200ccの水を入れるんだけど、椎茸の「足」を
上に向けておけば、椎茸が最初は浮くけど密閉容器のフタを閉めると
上から押さえつけられて、水中に沈みます!
・干し椎茸3枚の時に、水200ccくらい、四角い350ccの容器、というのが
適量みたい。 水は200ccでなくても、容器の高さギリギリ近くまで入れて
フタをする、というスタイルもある。 容器の大きさとの関係や、作りたい
戻し汁の量で選べばいいと思う。
・密閉容器なので、傾いても大丈夫、冷蔵庫のどこにでも置けます!
もちろん、持ち運び中も(液漏れ等の)まったく問題なし。 逆に、ちょっと
揺さぶって干し椎茸に水分を早めに吸わせるようなこともできます!
これで一晩以上、冷蔵庫で放置! ・・・旨みを出すなら、まる1日でもいいみたい
鶏肉があった、白菜もまだほとんど残ってるので、鶏うま煮を作りたかったけど、
干し椎茸の戻しが出来てないので、それはあしたになった! =計画性がないなあ
※でも、椎茸は消費されるけど、毎回戻し汁が半分余ってしまうのよ!
何か戻し汁を使った料理を探さねば。
きょうは豚肉で。
20:28 追記。
干し椎茸は「少ない水でじっくり戻す方がうまみが逃げないらしい」という情報も
あった。 椎茸本体からすると、そうなのか?