Qonohaのプログレスバーの色をどぎつい赤から水色にして、時間表示を見やすくする簡単な方法! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

Qonohaのプログレスバーの色をどぎつい赤から水色にして、時間表示を見やすくする簡単な方法があった!


ネット上の情報を探したら、テキスト形式の設定ファイルには持って無くて、
skinイメージの設定ファイルである、skin.bmp に持っていることが分かった。

とりあえず変更してみて、かなり見やすくなるかどうかを試してみたかったので
他のskin から良さそうな色をコピーしてきて、skin.bmp の該当部分に上書きして
再生してみようと思った。


色のコピーは、PhotoFiltre-en-653で自動選択ツールを使って該当の色の部分を
選択し、コピー。 貼りつけにはペイントを使った。
800%に拡大したら、skin.bmpのピクセルが充分に区別出来る状態になり、
あっさりと貼りつけが出来た。 ・・・不思議と、長方形エリアの縦横が同じだったよ


そうやって、Qonohaのプログレスバーの色を変更したのがこれ:
変更前:


変更後:
      ・念のため、オリジナルのskin.bmpは名前を変えて置いてある。



実際の動画再生時のプログレスバーは、こんな感じに改善された。


時間表示の見やすさが、全然違いますね!


ちなみに、skin.bmpはここです:




ここで、この水色のRGB成分がどうなってるのか知りたくなり、
昔使ったソフト: BmpEdit_0.0.2、 LittleCanvas_1.14(=まだフリー時代)を
動かして知ろうとしたが、エラーがすぐに出て動かない!

原因は、「VB6.0 ランタイム」が入っていないことのようだ。

そこで、前PCにDLして入れておいた rt310.exe (=ランタイムスペシャル)を
コピーし、インストール。 これで両方とも動くようになった。


それで調べた結果がこれ:


      ・スポイト機能で、指定したピクセルの色をカラーウィンドウに移して
       判定する


ソフトによって、ちょっとだけど、成分が1、0、3 違うのだ! (苦笑;)

どっちが正解、あるいはより正解に近いんだろうね?