めんつゆ版で初めて作った「なすの煮びたし」、定番になりつつあるスタミナ焼き+新加入のナイロンお玉
なすは2個で303gくらいだったと思う。
・今回はタテに1/4にした。 タテに半分の方がデカイが炒めやすい気がする。
・1/4だと、身が崩れやすい気がする。 切り込みが深すぎるせい?
前回の、めんつゆじゃない版の味は忘れてしまったけど、
めんつゆ使用で初めて、ちゃんとした味の料理が出来ました! (苦笑;)
味的には、めんつゆじゃない版の味の方が好きな味だったように思う。
--------
しょうゆ+エバラ焼き肉のたれ(甘口)を使ったスタミナ焼きが、
フツーの肉野菜炒めを押しのけて「定番」になりつつある。
※こっちの方がうまい+好きな味である。
味はけっこういい方だけど、「めちゃうまい」とまではまだ行っていない。
たれはまだ試行錯誤中だが、その後進展がない。
・今回は、玉ねぎのすりおろし無しです。 ・・・面倒くさかった
黄緑色のお玉は、これまで使ってたポリプロピレン製のお玉の油ぎれが
悪いので、数週間前に交換用に買ってきたナイロンお玉です。(耐熱160度)
※価格は300円ちょっと![税込で]
期待通りで、早めにキュキュット状態になるので洗いやすいです!
1回カレー(例のトマトカレー)に使用したけど、まだ色はついてません。
※いずれ、色が付くと覚悟済みで買ってきている