学生時代にうまくてお気に入りだった「鶏うま煮」を再現しようと初めて作ってみたが・・・
これまでは、あの味を再現できないだろうとあきらめていた、「鶏うま煮」。
その店は、卒業して何年かしたら、中華屋さんをやめて、違う店になってたので
もうあの味を味わえない。 残念。
何日か前に、しょうゆとみりんで味付けし、かなり不足してたので焼肉のたれ(中辛)
を入れたら、意外とけっこう近くなったので、 ・・・辛い所が大きな違いだけど
あの味の再現にチャレンジしてみたくなったのだ。 PCも静かになったし。(笑)
※その時は、もやしを片栗粉でコーティングして、豚肉と炒めるテストをしてた。
しょうゆとみりんで少なめの味付けでは不足、焼肉のたれを大さじ2くらい
入れたら、加えた液体が多すぎたためか、水分がいっぱい出てきてしまい、
けっこうしゃぶしゃぶになってしまった。それに唐揚げを入れたのか、
食べて残った半分に次に食べるときに唐揚げを入れたのだろうと回想。
・・・はっきり覚えていないのよ。
だから、「鶏うま煮」を作ろうとしたのは、今回が初めてになる。
主要材料:
・鶏もも肉 190gちょっと ・・・片栗粉をまぶして最初に炒めた
・白菜 数枚 ・・・少なめで
・玉ねぎ 1/4個
・人参 少し(1/3くらい?)
・しいたけ 干したのを持ってないので、残りの生しいたけ3枚で
・水 200cc
・酒 大さじ2 ・・・よくあるのは大さじ1だけど
・淡口しょうゆ 大さじ1ちょっと
・オイスターソース 小さじ1ちょっと
・砂糖 小さじ1
・かつおのだし(粉) 少し
・鳥ガラスープの素 小さじ1弱 ・・・かつおのだしでは、ちょっと雰囲気が
違ったので、急遽追加
・水溶き片栗粉 少々
出来上がり:
試食結果:
・6~7分くらい煮たせいか、鶏肉がカタイ! 味もあまりしみこんでない。
・うーん、味はけっこう違う。 こいつはイマイチだ。
料理の味としては、まあまあだけど。
・食べ終わって、フライパンに残った半量から煮汁を少しすくってなめてみると、
薄くは無い「けっこういい味、やや近い味」をしてた。 ??
味の雰囲気としては、2~3日前の焼肉のたれを使った方が近いように思った。
※焼肉のたれにも、近い奴とそうでない奴がある。 エバラの中辛は遠かった。
※その時は、唐揚げを買ってきて、最後のほうで投入した。 いい感じだった。
うーん、悔しい!