新PCを、初期ケースからSOLOⅡケースに移設時の作業の様子
初期ケースでの状態:
・ケースは、MicroATX用のミニタワーです
・HDDは、CPUクーラー・ファンに当たりながらも3ミリくらいの余裕で
取り出せました。ギリギリ! (ナナメ下に傾ける必要あり)
・当時は、2台目のHDDを入れられなかったので、白のシリコンケースに
入れて底に置いていた。
SOLOⅡでI/Oパネルを取り付けようとすると、かなり合わせにくくて、
固定できたと思ったら片端がはみ出した状態でしか固定できず、
正しく合わせた状態だとすぐ内側に倒れてしまうような状況
だったので、マザボをはめ込むためにセロテープで一時的に固定した。
(左側と右側。 忘れてて移設の最後の方ではがしたら、すぐちぎれそうだった)
SOLOⅡでマザボを移設後の状態。
MicroATXのケースよりもマザボと電源部分がかなり近いので、24ピンと4ピン
の電源コネクタをあとから接続することが出来そうに無く、横置きした当ケース
の上に使ってないバスタオルを敷いて電源コネクタを接続後に、マザボを
I/Oパネルにはめ込み&ネジで固定した。
※電源を先に設置したため。 電源すぐ下の横バーを外せば、後から
電源を設置できるけど、横バーをさわらずに簡単に出来るなら、この
手順の方がいいかも。
※最初の、I/Oパネルへのはめ込み位置あわせには、かなり力が要った。
1回マザボをネジ止めしてから、電源コネクタの問題で取り外したので、
2回目のはめ込み&ネジ止めは5ミリくらいの不足まで迫れて、比較的
苦労することなく固定&ネジ止め出来た。
・スペーサーを追加設置&ネジ止めするのに、ラジオペンチを使った
けど、うまく回せず&横からはさんで締めようとしたため、
マザボの取り付け板に数本×数箇所のキズがついてしまった!
次は、何か工夫&対策が必要だ。
DVDドライブの設置では、この位置でネジ止めすると、丁度の位置になった。
ネジの数に余裕があったので、片側3箇所で留めて見た。
これ、これです! イジェクト時に装置の機械部分に余計な負担がかからない
のがいい! 前の初期ケースでは、ケースのイジェクトボタンが距離不足で、
カバーを奥に凹ませないとイジェクトできなかったという操作性の悪さもあった。
KNは、この形のほうが好きです! (笑)
3.5インチHDDを専用のトレイに取り付けるのに、最初かなり苦労した。
1台目: 穴の位置がずれてるのでは? と思った。 うまくネジが進まず。??
シリコンゴムも何回か外れた。 (苦笑;) ネジを締める量も分からなかった。
2台目: 穴の位置はずれてないように思った。 慣れた? 経験知?
まあまあスムーズにネジを締められた。
軽い力でちょっと締めた状態でも、ここまで使ってネジのゆるみは無かった。
現在は、2ミリほど円周で戻してゆるめた状態にしてみた。=振動軽減用
※ネジが切ってある部分までのネジ長さが丁度9ミリくらいあり、
最初の軽く締めた状態でのネジ頭の底とHDDの距離が丁度9ミリ
くらいだったので、大丈夫かな? と思って。
振動の軽減に効果があるという、先駆者の知恵を参考にしている。
移設後のSOLOⅡの状態。 使用してないケーブルを隠せるので、すっきり
してます。
・前面にファンを1台追加したけど、取り付けは添付のネジ(インチネジ?)
でなく、再利用可能のゴムブッシュ(ainex MA-023)でつけてみた。
初めてなので要領が分からず、ちぎれるくらいに引っ張ったので、
再利用出来ないような気がする。 でも、しっかり目についてた。
裏側の様子。
裏配線は出来ないけど、余分な線をここに引っ掛けて邪魔にならないように
出来ます。 白の4ピンコネクタ(ペリフェラル)は、前面パネルに追加設置した
12cmファン(800回転)からの3ピンコネクタを、4ピンに変換ケーブルで変換後に
つないだ部分です。
・黒のビニールタイで、ケーブル同士や、ケーブルとケースを
つなぎとめてます。
あれから、全体がなじんできたのか、俺の耳が慣れてきたのか、
音は、けっこう静かです。 全体では初期ケースの1/3以下になったような感じ。
・HDDのシリコンゴムがなじんできた?
久しぶりに、前PC=XP_2代目 を立ち上げてみると、思ってたよりけっこう音が
している! アレ?! ・・・ ・・・録画もして、比べてみた
アイドル時~軽作業時では、同じくらい~それよりも静かかもしれない!
けっこう嬉しい! これが静音ケースと言われる実力なのか?
※出す音の領域は、けっこう違ってるよ。
SOLOⅡ、なかなかイイようです。 1万2千円くらい出した甲斐がありました。
----
おまけ。
家の中で持ち運ぶときは、サイドパネルを1枚外して、後ろと外した内側手前に
手を引っ掛けて持つと、持ちやすいよ。 移設後にサイドパネルをつける。
サイドパネルをつけなくても、軽負荷時には、音の大きさはそんなに違わない
ような気がした。
これであなたも、SOLOⅡが欲しくなる? (笑)