マザボ出し入れの練習後に、新PCケースの中身をチェックしたが、さびてなかったよ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

マザボ出し入れの練習後に、新PCケースの中身をチェックしたが、さびてなかったよ!


マザボの取り外し、取り付けの練習は、廃棄(リサイクル!)手続き中の
XP_1号機で行った。


気のついたことは、
   ・CPUクーラー/ファンを持って動かすと、動かしやすい!
   ・I/Oパネルにはめ込むのは、I/Oパネルの背面側から見てるとやりやすい
   ・一番底まで下げないと、I/Oパネルとマッチしないくらいだった
   ・廃棄予定なのであまり気にせず電源スイッチ等をはずしたら、
    一気にバラバラッとばらけてとれた! →実機でやるときは、差込場所や
    方向などが分かるように、写真に撮ること!






そのあと、これを機に、マザボとCPUの電源接続について勉強した。



新PCケースの中身をチェックしたが、さびてなかったよ! (苦笑;)
事前に、使用者の紹介・解説記事(写真入り)をいっぱいと、ユーザーマニュアル
および紹介動画を見てたので、スムーズに分解等の作業が出来たよ!
感謝!!
   ・前面パネルを3箇所の止め部分でカパッと開き始めるところと、
    上記写真で前に倒して開く扉部分を上で留めている金色のネジを回す
    ところが、 一番カタかった。


      ・この3.5インチデバイス格納部分の出し入れには、両手を使って
       両端のガイド(=たわむ!)を少しだけ狭めて、その状態でトレイ部分
       を持って「少し奥に押してから、ゆっくりめに引き出す」ようにすると
       弱めの力でスムーズに取り出せたよ。 これも先駆者の記事を参考
       にした。



一番気になっている、電源スイッチ、RESETスイッチ、そのほかの前面端子たち。
 

      ・ちょっとさわってみたけど、ある程度しっかりしてそうな感じだった。










ネジ類は、全部でこれだけです。 ・・・袋の中に、2つの袋がある。



ユーザーマニュアルでの説明は、こうなってます。



よく使うのは、この4種類。



左が、マザボを固定するための、ピッチが粗いネジ、
右が5.25インチドライブ(とSSD)を固定するピッチが細かいネジです。


間違わないためと、残りの数が分かるように、小袋に入れてみた。
これで全部のネジです。


きょうは、これでおしまい!
内部におかしな所や気になる点はいっさい無く、頑丈そうな作りをしてました。
不具合が無ければ、かなりイイPCケースのように思える。
ここまでの所は、ちょっと嬉しい!

続きはあしただ!