新PC用の、これまで作成のXPインストールディスクと現時点のパーティションの状態 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

新PC用の、これまで作成のXPインストールディスクと現時点のパーティションの状態


書いておかないと忘れるので、ここのネット上にメモ。
紙を無くしても、ここを見ればいいからだ。(笑)
   作成ディスク     インストール先     VOLSER
最初  ドライバ無し  #1パーティション  B75-XPTEAH1 IDEモードで入れた。
最初  ドライバ無し  #2パーティション  B75-XPTEST1 IDEモードで入れた。
#2  AHCIドライバ  #3パーティション  B75-XPAHCI1 AHCIモードで入れた。
#3  ドライバ無し  (#4パーティション) B75-XPTEST4 AHCIモードで入れた。
#4  AHCIドライバ+手修正  #4パーティション  B75-XPTEID2 IDEモード


  作成ディスク      インストール先     VOLSER
最初  ドライバ無し  #1パーティション  B75-XPTEAH1 IDEモードで入れた。
     2回目のテスト用。 SATAモード変更支援ツールでAHCIでも稼動可能に。
     たぶん、ドライバ類は全部入れてると思うが、はっきり覚えていない。
     .NET Framework 3.3 は不明。
     LANドライバが入ってなかったので、これも手動でいれた。

最初  ドライバ無し  #2パーティション  B75-XPTEST1 IDEモードで入れた。
     DRIVER.CAB のところで止まったので、先に進めるためにskipさせた。
     B75-XPTEAH1 よりも早い、一番最初のテスト。 この位置(#2)には
     パーティションのバックアップ先から戻した。(XP/VISTA版の有料ソフトで)

     まずIDEモードで入ることの確認用。そのあと、AHCIのドライバで更新した。
     たぶん、ドライバ類は全部入れてると思うが、はっきり覚えていない。
     .NET Framework 3.3 も入れてるはず。 
     LANドライバが入ってなかったので、手動で自動選択を指定していれた。
     あとで気がついたが、添付ドライバCD(実際はDVD)のメニュー画面で、
     下にスクロールしたら該当の項目があったよ。(笑)

#2  AHCIドライバ  #3パーティション  B75-XPAHCI1 AHCIモードで入れた。
     最初のAHCIモードで入ることの確認用。
     DRIVER.CAB 等のところ(2カ所)で止まる対策? おまじない? として、
     製品CD(無印XP)のVOLSERをCDに書き込んでおいた最初のCD。

     ドライバ類は少なめにし出した最初かな? 手順前後も大いにあると思う。
     今使ってるのが、これ。 でもまだ ビデオコントローラ (VGA互換) で
     ?マークがついてる。 2時間ほど前に、音が出なかったのでデバイスを
        ※俺の勘違い。 つないでないモニタのヘッドホン端子から音を
          聞こうとしてた。(笑) ごそごそしなくても音が出たかは不明。
     削除&KB888111からインストールやドライバCDからインストール、そして
     ?マークのついた不明なデバイスを削除したりしてるので、ドライバの
     状態は「動作確認テスト用には使えない!」。

#3  ドライバ無し  (#4パーティション) B75-XPTEST4 AHCIモードで入れた。
    F6インストールのテスト用にCD作成。 KB888111のドライバも組み込んだ。
    でもフロッピーからコピー開始しないようで、エラーとなりインストールできず。
    近々、このCDはつぶして上書き予定。

#4  AHCIドライバ+手修正  #4パーティション  B75-XPTEID2 IDEモード
    TXTSETUP.SIFなどのファイルを手修正で修正し、IDEモードでインストール
    してからAHCIドライバを組み込めばAHCIとIDEの両方で使えるのでは
    ないか? と思って作ったもの。 結果は、IDEモードで激しくダメ!
    AHCIモードでも、USB-HDDをつないでも認識しない(→実際の現象として
    は、USB-HDDの電源を入れても、ランプが一瞬ついてDISKも回りだそうと
    するけど、すぐに動作停止&電源OFFになる感じ)。 ???
    これも、ドライバ類は少なめにしてて、超少なめにしてたが、今は状態不明。
    =USB-HDDの不具合解消用に、ドライバを入れたりしてごそごそしてしてた
      からね。 削除とかもしたし。