24cmのストウブくんで初めて作った「白菜と豚肉のトマト蒸し煮」は、煮汁が多くて白菜がクタクタだった!
買ってきておいた白菜が、使われずに野菜室の中で中心部が盛り上がってきた
ので、 ・・・1/2切りの白菜を買ってきた;最近はなぜか根元に切り込み無し
その大量消費が目的で、「白菜と豚肉のトマト蒸し煮」を作ってみた。
材料は、白菜と豚肉がこれまでの1.5倍、トマト/玉ねぎ/調味料は2倍にした。
使ったのは、24cmのマジョリカグリーン。
20cmの黒シャスールでやろうとしたが、明らかに(最初の)鍋に入りきらない、
内径24cmのタジン鍋でも入りきらないと思ったので、ちょっと大きいが
初めて24cmのストウブくんにしてみたのだ。
材料を重ねると、鍋の上端からややはみ出し気味で、フタがギリギリ閉まるか
閉まらないくらいだった。
---------------------
ちょっと湯気が出てきたけど、まだグツグツには遠い状態でコンソメとトマトケチャップを入れたが、それは点火後11分後くらいだった。(火加減は中火のやや強火かな?)
・そのあとの煮込みは、弱火の強火や、弱火のやや強火を使用した。
この4行は、今後のための参考情報。
---------------------
でも出来上がりは、こんな感じ:
・量は、多めの3人分といったところ
・煮汁はそんなにあるように見えませんが、お皿にとると跡の鍋底に
けっこう出てきます!
試食結果:
・煮汁が薄め。 白菜がクタクタで小さくなってるのもイマイチ。
やる前から予想されたことなんだけど、これほどとは思わなかった。
(鋳物ホーロー鍋でしばらく作ってなかったからかな?)
・煮汁そのものは、フツーの味なんだけど、白菜等にあまり味が浸み込んで
ないのがちょっと不満。
・肉は、柔らかかったよ。
うーん、味が薄いのと白菜がクタクタなのがイマイチなので、次に多めで作るときには、タジン鍋でフタが浮いても強行!してみようか?
「フタが浮いても強行!」は、ちょっとだけ浮いたケースでしかやったことが無い
ので、ちょっと不安。(苦笑;)