「鶏肉と野菜のケチャップ煮」を変更して、豚肉に変え、炒めてみたらどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「鶏肉と野菜のケチャップ煮」を変更して、豚肉に変え、炒めてみたらどうなった?


ことの発端は、ネット上で「なすと玉ねぎのケチャップワイン炒め」を見て、
そのあとに「鶏肉と野菜のケチャップ煮」を見たので、
ケチャップ炒めを作ってみたくなったのが始まり。

鶏肉を豚肉に変更し、
汁が多めで3~4分煮るのを炒めるのに変えてみた。
   ・合わせ調味料に加える水を大幅に減らして、大さじ2杯にしてみた。

片栗粉をまぶして肉を炒めるのは、酢豚を作るときと同じだから、
材料も手順も、ほとんど酢豚を作るときの手順。(笑)
大きな違いは、酢が入ってないことと、しいたけが無いことくらい。
   ※調味料の比率がけっこう違う


出来上がり:
      ・なす1本を入れてます。 玉ねぎは中の大を1/2個、人参は1/3位、
       ピーマンは2個。 そして豚肉は150gくらい。


試食結果:
   ・うーん、酢豚を食べなれてるので、なんか物足りない感じがする。
    もともと、ケチャップに酸味があるからかな?
    鶏肉なら、ケチャップ味でちょうどのような気がする。 (笑)
   ・2/3ほどに、酢を少々かけて食べたら、ほとんど酢豚だった! (笑)



まあまあだけど、豚肉では作らない方がいいと思った。

最近、鉄フライパンを使ってない。
あたたかい内に洗わないとイケナイので、それがちょっと面倒なのもある。
面倒と言えば、鋳物ホーローのタジン鍋は、鍋本体が2.5キロもあるので、
洗いにくい! 今は、左手の手の平に鍋本体を乗せて、洗剤を入れてスポンジで
ぐるぐる円を描くようにして洗っている。 こりゃあ、70を越えたら使えないかも
しれんね。 (苦笑;)