木の洗濯板(土佐龍)+固形石鹸(ウタマロ)だと、汚れがよく落ちる! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

木の洗濯板(土佐龍)+固形石鹸(ウタマロ)だと、汚れがよく落ちる!


よく考えてみると、俺は洗濯板で「全部洗い」をするつもりはないので、
ウタマロで問題ないことに「遅れて」気がついた。(笑)


14:25 もろもろの準備も含めてスタート
15:05 半分くらい終了。 部分洗いのみ
       ・下着2枚(パンツ)
       ・パジャマ1枚(ズボン)

16:05 テスト用が全部終了。 部分洗いのみ
       ・追加で下着1枚  ・・・ここから、洗面台で洗濯板開始
       ・白くカビ?がはえたベルト(お尻側)1本
       ・ベルトのお尻側に白くカビ?がはえたような、夏用の半パン2枚

最初の下着1枚は、すぐに汚れが落ちたので、気をよくして2枚目を洗ったら、
今度はスグには落ちず、けっこう時間がかかったけど、以前よりもだいぶん
落ちたと思う。 水に濡れている&石けんがついてるので分かりにくいが、
目に見えて汚れが落ちてる感じがするので、気持ちよく、ついつい長時間
洗ってしまう! 以前の倍くらいの時間を洗ってるかもしれない。 (笑)
前半は、ビニール手袋をして風呂場で洗った。 特にきつい所は無かった。
洗い方がヘタ&力の入れすぎ? なので、親指の背中側の皮がむけてしまった。
パジャマの途中から、厚手ゆえ洗濯用ブラシを使ってみる。 違いがよく分からず。
   ※洗濯用ブラシは100均のもの。

後半。 比較用に素手で、洗面台で洗濯板。
厚手の布地になると、アワがけっこう出るようになった。(最初の下着では全然)
こするだけより、くねくねする方が良く落ちるかな? と思ってやってみたが、
違いがよく分からず。 (苦笑;)
途中から、ビニール手袋を再びして、再開。 小指側の側面の皮がちょっと
むけてしまったため。 布地のつかみかた・こすりかたが間違ってるのか?
半パンでは、ベルト部分だけど、かなりアワがたって、嬉しくなってきた。 (笑)
この洗面台での方が、腰が痛くなってきた。 ??
力が良くはいるから? 前半の作業で疲れたから? 謎だ。


16:12頃 洗濯機に40度弱のお湯をためて=バケツ4杯ちょっと 洗濯開始。

17:30の試合開始には間に合いそうだ。


--------
なんと、録画予約をしてると思ったら、してなかった! (苦笑;)
急遽、17:27台に録画予約した。

洗濯機が終了後をチェックしてみると、
下着の3枚目が一番良く落ちてる(厚手のせい?)、1枚目がその次でかなりいい、
2枚目がイマイチの出来だった。 2枚目は元々がイマイチ状態だったかも。
3枚目が一番良く落ちたことにびっくり。 実は、放置して数カ月忘れてあった奴で
けっこう「色がはっきりついてた」から。



22:29追記。
木の洗濯板は、寒い外のベランダに「横置き」で立て掛けておいたら、
5~6時間たったらほぼ乾いてたよ。 でも、ちょっと石けんくさい!
   ・最初、上部の穴につり下げる方向で置こうとしたが、溝の中央部分に水分が
    たまるかな? と思って 「逆さ」に置くのを検討し、
    それでは安定しない、横に倒れていくかも? と思って「横置き」にした。
   ・今見ると、普通に置いても、溝の傾斜が下側で45度強あるので、そんなに
    気にしなくても良さそう; 逆さでは溝の角度が45度弱だけど下に少し凸な
    のがちょっといいかな? (笑)
   ・横置きは水分が伝って下まで流れ落ちるのに時間がかかり、最悪だった。
   ・やはり、それが出来るならば、「逆さ置き」がベストかなあ。 (笑)