ストウブで芋煮を作ってみたけど、タジン鍋とどっちがうまい? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ストウブで芋煮を作ってみたけど、タジン鍋とどっちがうまい?


炒めるのなら、ストウブくんの方が得意なので、
ストウブくんで芋煮を作ってみました。

材料は、これまでのタジン鍋と同じで。
水だけは、ストウブ用に100cc→80ccにしてみました。


牛肉、里芋(1分40秒)、それに大根と人参(2分半くらい)を炒めたあと、
合わせ調味料を入れ、残りの野菜を全部入れたところです。

KNのブログ


グツグツとしてから、弱火で煮込むのは8分、火を切って蒸らしは10分にした。



出来上がり:

KNのブログ


煮汁の様子は、一皿分よそったあとの状態を見ると分かりやすい:
KNのブログ



KNのブログ
      ・その、一皿分です。


試食結果:
   ・少し味が薄め。 大根の量が2割増し? の影響かもしれないけれど。
   ・煮汁に、いろんな味が入ってます。
   ・大根に、少ーし大根の味がします。 前回炒めなかった奴とは違う、
    なんか段階的な? 味のするあじが。
   ・人参も、なんかあじがしてます。
   ・タジン鍋の方が味が濃く、そっちの方が好きだな。
    これは、野菜それぞれの味がにじみ出てるんじゃないのかな?推測だけど。
   ・里芋が、少しねっとりしてます。 これまでのタジン鍋ではそうではなかった。
    使ってる里芋は、同じ一袋の中の奴のはず。

うーん、これはこれで違った「深みのある味わい」だけど、普通の煮物に近くもある。
もっとシンプルな、味の濃いタジン鍋の味の方が好きだな。

たぶん、水分がほとんど逃げていかないので味が薄め、圧が少し多くかかるので
野菜の味がにじみ出てるんじゃあないのかな?
タジン鍋の方が、適度に蒸気を逃がしてると思うのです。(穴無しタジンだけど)

食べてみて、これらに気がついた。 ストウブよりも蒸気を逃がすシャスールで
やってみたら、タジン鍋の味わいに近づくのではないかと。

次は、黒シャスールで芋煮だな。 (笑)



----
11/17午前 追記。
一晩経って試食結果:
   ・味が薄い!  何これ???  カドがとれてまろやかにもなってる感じ。
   ・具に味がしみこんでいない。 肉も味が薄く、おいしくない。
   ・これではおいしくないよ! 鍋の中においといたら、余熱でこうなったのか?

ストウブでの芋煮、そのまま鍋の中に置いておいたらダメダメのようです。
それにしても、こんなにも違うとは・・・