タジン鍋でさつまいもを蒸し焼きにしたらイマイチだったので、18cmストウブくんで焼き芋にした | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

タジン鍋でさつまいもを蒸し焼きにしたらイマイチだったので、18cmストウブくんで焼き芋にした


タジン鍋で結構おいしくできるというネット上のブログの記事を見てやってみたが、
加熱時間が足りなかったか、まあまあクラスでたいしておいしくならなかったので、

18cmストウブくんで焼き芋をした。
ひょっとして、18cmストウブくんでは、焼き芋が初めてかもしれない!

ストウブくんでの焼き芋を終えたら、タジン鍋でどんな時間配分でやったかを
すっかり忘れてしまった! (苦笑;)
   ・たぶん、弱火で15分弱と15分弱(=片面ずつ)+蒸らし10分くらい だと思う。



まず、タジン鍋での、さつまいもの蒸し焼き。
焼きを終えた直後の状態。 =蒸らしにはいる直前。
KNのブログ
      ・撮影用に、1個を動かして立てかけて撮影。


10分あまりの蒸らしも終えて、出来上がり状態。
KNのブログ


かじった部分を撮影したけど、照明の角度の関係で白っぽいことしか分からないね。
KNのブログ


このタジン鍋、センサー付バーナーでやってたら、終了予定の1分前くらいで
自動消化されてしまったため、それ以上延長しようという気になれなかった。
やはり鍋には良くなかったと思われるし、
取説には、「空焚きしないでください」と、「炒めもの等の際は、油の温度が200度以上
にならないようにしてください」 というようなことが書いてあったから。
   ※でも、みなさん、陶器製なのか何製のタジン鍋なのか知らないけど、
     平気で蒸し焼きを「かなり皮がパリパリになって焦げる」あたりまで
     やっていらっしゃるのですよ、ブログ上の写真などを見ると。

試食結果:
   ・どちらかというと、バサバサ気味。 焼き芋の感じには遠い。
   ・蒸したのよりいいかは よく分からない。



ストウブ君では、アルミホイルの上に乗せて、最初に水を24ccほどふりかけておいて
から、5分中火、 20分弱火、 25分弱火(反対側)、 5分弱火(少し転がして)
の感じでやった。

ストウブくんでの出来上がり:
アルミホイルは、去年オーブントースターでやったときのものを利用。
KNのブログ


KNのブログ
      ・真ん中あたりの皮が、浮いてる。


KNのブログ
      ・中心のところまで、真っ黄色です! (手で2つに割った)


KNのブログ


KNのブログ


試食結果:
   ・ややしっとりしてます。 味は焼き芋に近い方で、とろけそうな感じがちょっと
    違う。 食感が焼き芋と少し違うのは、最初の水と、アルミホイルの影響かな?
   ・煮たのや、蒸したのよりもうまいと思う。
   ・どんどん食べられます!
   ・冷めても、同じ色をしていて、ややしっとり目。(タジン鍋の方は乾き気味!)

しっとり目を減らすには、水をなくす; アルミホイルをやめて直に加熱 するといい
のかな? この太さでは、加熱時間ももう少し長くした方が良かったと思う。
   ※この加熱では、長時間加熱を続けるためにセンサーのついてない
     弱火に出来ない強火力バーナーを使ったため、少し火力を弱めるために
     釜炊き三昧の「22ミリかまど受け」を間にかまして遠火にして火力を弱めた。
     それゆえ、弱火だったのか弱火のやや弱火だったのかは不明だ。



切り口の感じから明らかなように、ストウブくんの方が焼き芋に近くておいしい!
タジン鍋は、もう少しやりようがあると思うけど、この鍋が壊れる可能性が高いので、
これ以上、いや、もうさつまいもの蒸し焼きをすることはあきらめたよ。