安い味付カルビ肉に、りんごのすりおろしを加えて漬けておくと、少し軟らかくなる | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

安い味付カルビ肉に、りんごのすりおろしを加えて漬けておくと、少し軟らかくなる


B級グルメでいいかな?

安い味付カルビ肉に、りんごのすりおろしを加えて漬けておいたら、
軟らかくなるのではないかと思ってやってみた。 これまでの知識からそう思って。

しかし、いざ始めるとき、スーパーで買ってきた肉のラベルを見て不安になった。
なんと、この肉を加工するときに、既に「りんご果汁」が入っているではないか!
   ※にんにく、りんご果汁、・・・ というように、2番目に書いてあった

でも、めげずに始める。 (笑)

少し味を足したくて、うすくち醤油を少々入れた。
   ・肉150gくらい? に対して 1/2小さじ1前後くらいかな?
   ・りんごは、 大きめのりんごの1/6をすり下ろして汁も全部入れた


15分漬けておくつもりが、その間にパソコンをしようとしてカチャカチャしてたら、
50分くらい経ってしまった。 (笑)


出来上がり:
KNのブログ
      ・いつもはかなり出てくる油が、ほとんどありません。 りんごが吸収?


KNのブログ



試食結果:
   ・かなりカタかったけど、少しカタめくらいに軟らかくなった。
   ・部位によっては、元のカタさに近いものも少しあった。
   ・これだけカタさがやわらぐと、安い肉でも良さそうだが、肉自体があまり
    おいしくなかった。 145円弱/100g の肉(豪州産)だからしょうがないか。


もう少し高い肉にこのテクニックを使うと、おいしく感じられるのではないか?
「もう少し高い」と言っても、200円/100g以下の肉がターゲットだが。 (苦笑;)



さて、お試しで買ってみた「釜めしの素」がけっこう良かったので、それも紹介。
mizkanの「だし香る 鶏釜めし」。

KNのブログ


2合用×2袋 が中身に入ってるので、1袋(104g)を使い、2合の米で
釜炊き三昧で炊いた。


試食結果:
   ・ご飯粒に、少し「釜飯」っぽい感じがある。 いい意味で。
   ・具の味もけっこうしてて、だしを含めた味についてはほぼ満足。

まあまあ以上です。 けっこういいです。 値段も手頃です。
   ・メーカー側の参考小売価格が330円。[税込]
   ・スーパーでの通常価格は300円前後かな?
   ・今回購入を決めたのは、販促のための安売りで248円と安かったから。(笑)