なす入りのトマトカレーは、まあまあ以上だった | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

なす入りのトマトカレーは、まあまあ以上だった


ウー・ウェンさんの「トマトと牛肉のカレー」を見ていたら、豚肉でも作れるだろうと
思い、そのうち、なすも入れたいなあと思いだして、
なす入りのトマトカレーを作ることにした。
たぶん、なすを入れるのは初めてだ。


材料の概略:  ・・・通常(4~5皿分)の半分位のつもり
   ・豚肉切り落とし  200g弱
   ・トマト(中の大)  1個 ・・・皮を湯むきして、かなり細かめのざくぎり
   ・なす(中)  1個 ・・・豚肉を炒め、玉ねぎを炒めた後に、続けて炒めた
   ・玉ねぎ(中の小)  1/2個 ・・・スライス

   ・おろしにんにく、 おろししょうが  各々少々

   ・カレー粉(赤缶)  大さじ1

   ・固形コンソメ  1個
   ・ケチャップ  大さじ1
   ・中濃ソース  大さじ1
   ・砂糖  小さじ1 だったかな?
   ・マンゴーチャツネ  1/4小さじ1

   ・水  400cc

   ・塩  小さじ1/2ちょっとくらい入れた

   ・片栗粉  大さじ1/2  +水大さじ1ちょっと で水溶き片栗粉作成


出来上がり:  (あまり期待してなかったので、写真は無し)
   ・やはり、とろみが薄い
   ・色は黄色い


試食結果:
   ・味は薄め。 市販のレトルトの、「なすとトマトのカレー」よりもかなり薄味。
    でも、余計なものが入ってないので、そんなに不満でなく食べられる。
    トマトなどの素材の味がしてそれを楽しめるのだ。
   ・なすが、なすと分かりません。
   ・初めてにしては、まあまあです。 でも、次に改良するとしたら、何をしたら
    いいか全然思いつかない。

シンプルなので、あまり飽きが来ません。 でも、物足りないとも言う。(笑)
味をハデにするなら、市販のカレールウを何ブロックか入れたらいいんだけど、
これはこの路線(シンプル)の方がいいような気がする。
玉ねぎも(いつもカレーを作るときのように単独で)炒めずに作るので、
暑い夏には手間もかからずに出来ていいかもしれない。



8/20 夜追加。
半日経った後の、鍋の様子です。
KNのブログ
      ・これで1.5皿分強? くらいです


そんなに薄味過ぎることはなかった。