これでほぼ完璧? にはほんの少し足りなかった、7/6のボレー
今週の練習の後でのつぶやき 2013-7-6
これでほぼ完璧だろう? という奴をテストするために、練習に行って来た。
途中経過) ・・・今回は、フォアボレーしか見てもらう時間が無かった
・ボールとカラダが近い!
・肘をもう少し遠くに!
フォアボレー) ・・・最終的に
・肘を、もう少しだけ前に。 (ラケットセット時あたりでの話)
・それだけ。 それ以外はない。
以前、バックボレーで「常に踏み込んで打とうとしているよ!」とダメ出しされた
遠慮のない? ちょっと厳しいコーチだったので、
それしか無かったのがちょっと嬉しい! (笑)
※この人は、股関節をたたんで準備する方式を勧めているコーチだったので
そうなのかもしれない。
バックボレーは、フォアボレーほどのレベルに達してないので、もっとカラダに
覚え込ませる必要があるなあと思った。 =その他の練習メニューを経験して
ちなみに、今回(意識することとして)用意していったのは3点。
・股関節をたたむターンで、速いレスポンス
・細かいステップで、軸脚をまずボールのコースに入れる
・3点目は忘れた! (笑)
引きつけて打つボールと踏み込んで打つボールの区別 だったかな?
遠いボール/短いボールは、体重をかけて胴体を少し傾けてから、
倒れていくようなバランスから打ちに行く だったかな?
練習後に、(あまり練習出来なかった)ローボレーのポイントを質問した。
・打った後のバランスが取れていればOK。 ・・・大股気味で取りに行き
元の後ろに戻れる or 後ろ脚を前脚側に引きつけられる
○○○は何種類もあるとのこと。
・上体は真っ直ぐ。 ・・・”垂直に” という意味では無い
なるほど、そういう観点もあるのかと思った。
----
おまけの追加。
ボレーのグリップは、人差し指を5ミリ前後離す④の握り方のワングリップ。
厚みは、コンチネンタルかな。 ゆるめておいて、都度握る方式で。
最近は、これでやっている。