9カ月ぶりに、浄水器のカートリッジを交換した | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

9カ月ぶりに、浄水器のカートリッジを交換した


1日に10Lも浄水を使わないので、2倍以上の期間で
去年の8月から(今回初めての)この浄水器を使ってきたが、

「水道水そのままの水」と「浄水後の水」を飲みくらべたら、
浄水後の水の方がなんか少しまずいような感じがしたので、
きょうカートリッジを交換した。 だんだん暖かくなってきたしね。


それでご飯を炊き、味噌汁を作ったら、心持ち「おいしい」ような感じがした。
気のせいかもしれないが。 (笑)


  ・ご飯  ・・・釜炊き三昧(オリジナルのステンレス蓋で)
  ・みそ汁  ・・・18-8三層鋼鍋
  ・ブロッコリーの蒸しいため  ・・・黒シャスール
  ・白菜と豚肉のトマト蒸し煮  ・・・シャスール(クリーム色)
  ・鮭(中塩)の焼いたの  ・・・ガスコンロの魚焼きグリル

安売りのブロッコリー(国産)を買ってきたら、早くもつぼみがふくらんで?きて、
黄色くなってきた。 そのために、遅くなったが、調理した。
最初、18cmストウブ君で作るつもりだったが、ブロッコリーが大きかったので
予定を変更して20cm黒シャスールにした。
   ・なぜか、塩味等の味があまりついてない。 でも、ゆでたのと違って
    水っぽくないのがいいね。


前回から、新しい味噌をちょっとお試ししている。
これも安売りしてたからだが、1kg で400円弱だったから。 (笑)
少々、水分が多いが、味はまあまあだ。


おお、そうだ、これを書いておこう。
センサー付きバーナーでの、釜炊き三昧のかまど受けについて。
8ミリのかまど受けで炊こうとして、センサー付きバーナー対応用の
アダプタを乗せたら、羽釜が一番下まで下がらず、浮いてしまった!
これには「ほんまか?」と思って、ちょっとびっくり。
しかたなく、アダプタなしのギリギリ状態で炊飯した。
このガスコンロではアダプタなしでいけたが、ガスコンロによっては、
アダプタ使用ダメ、アダプタ無しでもダメな奴がありそうだね。