油断したか? 錦織、アンドゥハル(WC、113位)をなかなかブレイク出来ず、36 57で惜敗 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

油断したか? 錦織、アンドゥハル(WC、113位)をなかなかブレイク出来ず、36 57で惜敗


多少の油断、気のゆるみ(闘争心、戦闘モード)はあったのかもしれない。
きのう、フェデラーを破った満足感と精神的な疲れも、微妙に影響してたかも。


その試合の直前の準々決勝・第一試合(ナダル対フェレール)で、
一瞬の甘さ(=ナダルのボレーが高いフライになったが、勢いでたたいたけど、
ナダルの出したラケットに当たり、うまい具合にロブになって逆に失点し、そこから
挽回されてブレイクに失敗し、直後のタイブレイクを取られセット・オールになった)
を見ていたから、よけいにそんなことを思った。

第1セット) ブレイクできそうで、なかなかブレイクできない。 一瞬のチャンスを
        ものにされてブレイクされ、セットポイントはネットインで取られた。
        錦織の方に、余計なことを考えてる感じがある。

第2セット) 先にブレイクされてから真剣な戦闘モードになったけど、
        時すでに遅しの感じ。 それに、打っても打っても壁のように
        アンドゥハルが返してきて、攻めきれない。思うようにポイント取れず。
        錦織の方にかなり力みがある。
        アンドゥハルのサーブが良くなってきたから、チャンスも少ない。
        土壇場でブレイクバックし、5-5に追いつくが、すぐに次のゲームで
        ブレイクバックされてしまった!


相手はチリッチ[10]とイズナー(21位)を破って来た、クレーコートのスペシャリスト。
20回くらいラリーが続くのは当たり前、くらいの覚悟で試合を進めないと、
勝つのは難しいのかもしれない。

いずれにしても、錦織の課題が浮かび上がってきた試合だった。
   ・相変わらず、速いサーブに対しては弱い!
   ・クレーコートのスペシャリスト対策
   ・気のゆるみ?  継続した戦闘モードの集中力?
   ・なにかの時に力む。 加えて、相手のバックがいいと、攻めあぐねる。
   ・サーブの威力がもっと欲しい!
   ・ショットの選択もありそう。 ・・・このポイントで、そんなリスク高を選ぶ?

あしたからローマ大会(ATP1000)、そして2週間後には全仏(5/26~)が始まる。
全仏に向けて、修正してくれ。



--------
ついでに。 マドリッド大会のベスト4はこうなった:
   ヴァヴリンカ[15] 対 ベルディヒ[6]
   ナダル[5] 対 アンドゥハル