お米のとぎ汁で煮沸後の2回目も、ほとんど金属臭なしで炊けたよ
前回は、パソコンをしてて沸騰後に火を弱めるのがかなり遅れ(1分ちょっと?)、
その分高温の時間が長すぎたけど、
今回は特に異常なく普通に炊け、ほとんど金属臭がなかった!
※かすかに、痕跡がある感じ。 探さなければ分からないくらいの。
よかった、よかった。
うまみ・甘味は、かなり戻ってたけど、やや足りないかなー。そこがちょっと?だ。
使う前に洗うときに、気をつけて、スポンジ面だけで洗ったよ。 (笑)
----
ついでに、ちょこっと覚え書き。 忘れてしまいそうなのでね。
かまど受け22ミリ使用) いい感じ。 これで火加減を覚えたので、これが標準。
かまど受け8ミリ使用) やや弱火にしても、少し高温で炊いた感じになる。
ご飯粒の状態・うまみ・甘味は、22ミリに少し劣る。
もう少し弱火にしないといけないが、微調整が難しそう。
かまど受け8ミリは、まだ1回炊いただけだけど。(センサー付きバーナーで炊飯)
かまど受け22ミリ使用で、遠火の弱火状態にした方が、小林金物さんの言われる
ように、美味しかった!
当家のガスコンロでは、かまど受け8ミリ使用でアダプター無しでも
「ギリギリ」センサーが羽釜の底に当たるが、
羽釜が少しでも動くとヨレテ少し傾いてしまうので、その調整作業が悩ましい。
接地状況は、ガスコンロの前面からしか見えない(側面からは高すぎて見えない)
ので、一方向からのみのまっすぐ確認しかできないので、それもイマイチなのだ。