白菜と豚肉のトマト蒸し煮に、とろけるチーズを加えて煮込んでみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

白菜と豚肉のトマト蒸し煮に、とろけるチーズを加えて煮込んでみた


前回、出来上がった後に粉チーズを加えて2分ほど煮込んでみたら
チーズが濃厚な味で良かったので、
今回はとろけるチーズを乗せて(18g×2枚)2分ほど煮込んでみました。


出来上がり:
KNのブログ
      ・1分くらいでは、チーズがあまり溶けてなかったけど、
       2分ではけっこう溶けてます


KNのブログ
      ・チーズを入れる前に取り分けておいたお皿があって、
       そのお皿と比較して食べたんだけど、そのお皿の写真を撮り忘れた!
       (お皿の写真を比較して並べようと思っていたのよ)


KNのブログ



試食結果:
   ・前回の粉チーズの時のような、チーズの濃厚さは無い。
    チーズの所はチーズの味だが、チーズから離れると「チーズ無しの時の味」
    に近い。
   ・チーズから離れた部分の味に、あまり感動が無かった。 ??
    スープに少しチーズが混ざると、なんか中途半端な味の感じがした。
    その影響?


うーん、粉チーズの時とは、また違った味だ。
チーズの種類により、味が違うことにちょっとびっくり!!
   ①チーズ無しで煮込んだときの味
   ②最後にとろけるチーズを加えて煮込んだとき(2分以上)
   ③粉チーズを鍋の中に振って、煮込んだとき(2分以上)
   ④チーズ無しで作ったものに、お皿に出すときに粉チーズを振った時の味
       →食べ初めの前半に、③の雰囲気が感じられるけど、濃厚さはない。
         後半の味は、なんか尻すぼみで「あまり味がしないような」印象。

俺は①と③が好きだな。 好み・オススメの順番はこんな感じ:
   ①、③ > ② > ④=あまりオススメしない


後で気がついたが、粉チーズはナチュラルチーズ、とろけるチーズはプロセス
チーズだったので、その違いも大きかったのだろうか?