FYBの動画に、字幕をつけてみた。 +PotPlayerでの静止画像のキャプチャ方法 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

FYBの動画に、字幕をつけてみた。 +PotPlayerでの静止画像のキャプチャ方法


これらをやってたら、メシも食わずにエライ時間がかかってしまった! (笑)
   1.PotPlayerでは、静止画像のキャプチャが別ソフトから出来なかった。
        ・真っ黒になる。 or 左半分が切れたり、ごく狭い範囲のみになる。
   2.PotPlayerの最近の安定バージョンで、portable版がないか?
        ・公式には認めていないようだ。 ほんの少し、海賊版が見つかる。
         悪意のあるソフトをDLさせようとしているサイトが多いので、
         かかわらない方がよい!
   3.Portable版PotPlayerの動作確認テスト。 (1.5.29601、1.5.34665)
        ・レジストリを使っている気配あり。 ほとんどで複数起動できず。


元はといえば、FYBのサイトや動画で、サーブとスマッシュの腕の使い方
(プロネーションまわり)に何か違いが書いてないか? 動画で違いが見られ
ないか? ということから、いろいろと調べていて。


そしたら、特に画像の中に文字を書き込んだ形の画像を作成しなくても、
SRT形式の字幕ファイルを作成して、それをGOMプレーヤーやPotプレーヤーに
読み込ませてやれば、これらの動画再生ソフトの機能で字幕を表示できることを
知った!

こんな感じの字幕ファイルを作成して ・・・時分秒,ミリ秒で区間を指定する形式
1
00:00:00,000 --> 00:00:06,000
Let's talk a little bit about how the arm moves from the racket drop up to your contact point.

2
00:00:06,000 --> 00:00:10,000
Behind me I'm shadowing the motion, again from the racket drop.

----
途中省略
----

11
00:00:43,000 --> 00:00:45,000
and when my arm straightens out

12
00:00:45,000 --> 00:00:48,000
now I pronate to get to my contact point.


それを動画と同じファイル名(←拡張子以外)にして読み込ませると、
GOMプレーヤーでは
KNのブログ


Potプレーヤーでは
KNのブログ
      ※Potプレーヤーでは、「映像」メニューで、「Haali ビデオレンダラー」
        などの、標準外のビデオ・レンダラーにしておかないと
        別ソフトからはキャプチャ出来ない!


なかなかいいでしょ?!