2回目の白菜と豚肉の重ね煮を、野菜多いバージョンで作ってみたら
イマイチだった!
前回の成功に気をよくして、また作ってみました。(汗;)
今回は、前回うまかった白菜を多めにしたかったのと、前回白ねぎの存在感
がほとんど無かったので白ねぎをちょっと多くしてみました。
今回の野菜の重ね方:
豚肉
白ねぎ ・・・太め1本
白菜
豚肉
白ねぎ ・・・普通1本
白菜
もやし ・・・100g強
一番上の豚肉は、白ねぎまででいっぱいだったので、少しカサを減らしてから
投入する作戦にしました。(白ねぎで、少し押さえつけてちょうどすり切りくらい)
一番下のもやしは、(すき焼き版と)勘違いして入れてしまったもの。
買い物中に、もやしを買い忘れていたと思って、わざわざ別の店まで買いに
行ったのだけど、本当は必要でなかったのだ。
※最近、もやしがすぐ売り切れている! なので、比較的に売れ残っている
お店まで買いに行ったのだ。
他にも、失敗だったかもしれないのは、
・白ねぎが多すぎた。 この半分くらい~半分強でいいと思う。
・塩を小さじ1/2ほど振り入れたけど、重ねた最後の方で振った
・早めから、焦げたにおいがしてきて、その後も弱まったが続いた。 ??
塩のせいと、一番下のもやしが影響しているのではないか?
前回の水のかわりに、大さじ1の酒にしたが、これは影響ないだろう。
・中火の強火で7分後くらいにフタを開けてみたが、なんか水分が出てくる
のが遅いように思った。 野菜の沈み具合が少なかったのでね。
最後の方で入れた薄口醤油は、小さじ3(実際には大さじ1ちょっと) にした。
試食結果:
・味が薄い! 野菜が多すぎた、白ねぎも多すぎた。 煮汁も薄味だった。
味は二の次で、野菜を多く食べたい場合にはこれでも良いが。
・もやしが少し焦げている。 焦げた部分のまわりは、おいしくない!
うーん、イマイチだ。
白菜を多めにしようとしたのだが、白ねぎが多すぎたし、もやしも余計だったようだ。
次に作る時は、野菜が多すぎないように
・もやしは入れない!
・塩 小さじ1/2~1/2弱 は、早めに振りかけておく。 オリーブオイル等も
少し使った方が美味しくなるかな?(前回はグレープシードオイルを使用)
・白ねぎは、1本強までにする
でやろうと思う。
失敗の記録として残しておく。