iPhone等の「横置き」動画を、手っ取り早く90度回転させる方法 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

iPhone等の「横置き」動画を、手っ取り早く90度回転させる方法
パソコン上で、「横置き」動画の映像を縦置きに、90度回転させる方法です。
   ※90度回転させた「動画」に変換する方法です


iPhoneの場合は、MOV形式のようなので、
「avidemux2」が使える! 「avidemux2」が手っ取り早いです!
もちろん、「avidemux2」はフリーソフトです。


MOV形式(h264+aac)→AVI 形式(mpeg4(xvid)+aac) の例:

KNのブログ
まず、映像を「コピー」でなく、「コピー以外の何か」を選んでください。
回転は映像の編集にあたるので、「コピー」のままでは次に進めません。

「映像」-「フィルター・・・」を選びます。



KNのブログ
こんなパネルが出てくるので、「回転」をクリックしてから、下段中央の
緑色の+印をクリックして、出てくるドロップダウンリストの中から
該当の回転角度(90度きざみ;時計回り)を選びます。
右下の「プレビュー」ボタンで、回転結果の画像を確認出来ます。
OKなら、右下の「閉じる」ボタンを押して戻ります。



KNのブログ
回転後の動画の保存は、
このようにしていって、保存します。
なお、「音声」および(AVI などの)「形式」は、好きなものを選んでおいてください。

細かい話ですが、ここの3点「映像」、「音声」、「形式」は、組み合わせにより
不可能なものがありますので、注意してください。


たったこれだけです! h264形式も読み込めるので、便利です。
   ※入力がh264形式の場合は、多少制約がありますが・・・
こいつで書き出せないメジャーなものはWMV形式(、MOV、3GP)位ではないかな?
こいつで読み込めないメジャーなものはWMV形式くらいではないかな?
   ※なにせ、ソフトの名前が、AVIが得意なAVI demux2 ですから!


11/22 訂正。 
  (誤) こいつで読み込めないメジャーなものはWMV形式くらい
  (正) こいつで書き出せないメジャーなものはWMV形式くらい