リンゴの絞り汁を漬け込むタレにした豚の生姜焼きはどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

柔らかい、豚の生姜焼きにトライする第2弾。

スーパーで、キウイを安く売ってたので、リンゴでなくキウイを使おう!と
思って買ってきたが、まだ熟してなくて、あと2週間くらいはおいておかないと
いけないくらいの状態だったので、キウイは諦めてリンゴにした。
   ・身が固く、かじっても酸っぱいので使えないと思った



今回の2つのコツは、
   ①リンゴの絞り汁を入れたタレに10分漬け込む
   ②肉をフライパンにのせてから、点火する


作り方の補足。
   ・漬け込むタレと、豚肉を焼いてから味を付けるタレを一緒にしてみた。
   ・リンゴの絞り汁(ジョナゴールド1/6位、おろし後にふきんで搾る) 大さじ2、
    酒 大さじ1、 醤油 大さじ1、 みりん 大さじ1/2、 砂糖 小さじ1、
    しょうが 適量  ・・・全体を、豚肉2枚分用に少なくした
    以前の比率のフォーマットでは、2:1:2:0.66 だ。
   ・豚肉は、1枚40g弱くらいだった。 (前回の50gは誤り←1枚隠れてたので)
    脂身がけっこうついてたが、それを切り取って作っている。前回も。


出来上がり:

KNのブログ

      ・やはり、豚肉が真っ直ぐです。 (縁のところ以外は)
      ・豚肉から油と汁が出るので、最初に敷く油は少な目でいいようだ。



試食結果:
   ・柔らかさは、・・・ ・・・ 前回と同じくらいかな?
   ・味は、控えめな落ち着いた味です。 醤油が少な目と、リンゴ汁が影響かな。

うーん、味的には「ちょっと物足りない!」 うまみの濃さのあたりが。
前回の方がいいなあー。
柔らかさで大きな違いは無さそうだったから、常温のフライパンで焼き始める
ことの効果の方が、かなり大きいのだろう。 それに、漬け汁に(柔らかくする効果も
ある)酒も入っているし。

味の方は缶詰のパイナップルの方がおいしいと思うので、
パイナップルに柔らかくする効果は期待しないことにして、
次からは缶詰のパイナップル(→搾って使う!)と常温のフライパンに点火の
方式で作ろう!