バックボレーの集中練習2 2012-10-9
今回、事前に気をつけようとした4点。
1.股関節を開いた後にすぐに骨盤を回転させる。(そのあと骨盤を固定する)
2.左脚のセットと、ラケットのセットを同時にする。
3.ボレーの準備をしたら、お腹を出して背筋を伸ばし、その後にスイングする。
#4
4.横向きの顔。打点に顔を残すように。インパクトの残像が見えてから・・・
=インパクトの位置にしっかりと顔を残す #5
まだ、どの位出来ているか気づいている余裕がありません! (笑)
特に、4が怪しい。 3もだね。
でも、いい感じです! かなり良くなりました。
2回目の練習での問題点は、
①遠めのボールを取りに行ったときに、返すボールが速すぎる。
体勢が崩れているので、ゆっくりめのボールを返せるようにしたい。
②速めのボールの後、短めのやや高め・ふわっとしたボールが来ると、
泳いで腕だけが先に出てしまう。その時手首が掌側に折れること多し。
③やや近めのボールの時、判断が遅れて体を逃がすのが遅い。
④何かの時に、ラケットが下がっていると言われた。(どんなケース?)
→ラケットを立てろ=ラケットと前腕の間に角度をもたせろ
あまり練習できなかったのは、ローボレー。
フォアボレーでちょっと収穫。 前回の3:
「インパクト迄は(手・腕の)力を抜いてゆるめる、インパクトの後に力を入れていく」
は、そんなに厳しくないフォアのローボレーで安定して使えた!
ボレーの悩みが無くなってきたせいか?、ストロークがけっこう良かった。
フットワークも良かった。
そんなものなのかな? (前回のストロークは少しイマイチだったが)