コーチと立ち話で技術的相談が出来たその収穫 2012-10-6
ボレー:
・足の向きを(ボールと)垂直にするので良さそうだ。
但し、ボレーの動き方・方式には何種類かあるとの見解だった。(再認識)
・「遠め~かなり遠め/丁度/やや近め で動きが違う」にも特に反論・コメント
無し。
・ボールが手元まで来るのであれば、肩を回しても、どんな打ち方でも打てると
KNと同じ認識だった。
スマッシュ:
・サーブとかなり違う。
止まっている状態から打つのと、動いている状態から打つことの違いが影響
との見解。
・スマッシュも、サーブと同じく「両肩が水平回転だよ」については、確認できず。
特に認識が無かった。 ??
・サーブは、右脚の膝を少し内側に入れて打つが、スマッシュはそうでなくて、
肩の回転・入れ替えだけで打つイメージの方が良く、右膝を少し内側などを
意識するとスマッシュがおかしくなる。(ことが多い!)
結果的にそうなるとの見解。
・KNは、左腕を降ろすのが早くて、胸が先に回って体が正面を向いてから腕を
振り出している感じなのだそうだ。
※本人は、左腕を降ろすのが遅いので、もっと早く降ろしてみようと
次のお試しを準備中だった。 全く逆だね。自分の感覚がおかしい?
※昔、左肩を入れて一気に両肩を戻して回していた時は、うまく打てて
いた記憶がある。
おまけ。 1つの記事にしようかと思ったが・・・
---- フェデラーのボレーは参考にしない方がいい? ----
フェデラーのフォアハンドボレーは、腕のスキルに頼っているのでよろしくない、と
指摘しているサイトがあり、 ・・・以前、当ブログでも紹介した[→今はリンク切れ]
テニたろーさんは、「それほど「伸筋」を使って無くて、「伸筋」を通り越して、「脱力」したまま打っている」という見解だ。
ゆえに、そのまま真似ても再現できないし、あまり参考にしない方がいい? (笑)
反対に、マリーのボレー動画は参考になったし、参考になると思う。非常に数少ないが。