デル・ポトロがロディックを即引退に追い込み、フェデラーがベルディヒに負けた全米10日目 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

雨のために、試合の進行が遅れている、2012年の全米オープン。

全米10日目では、4回戦でデル・ポトロがロディックを即引退に追い込み、
   67(1)、76(4)、62、64
準々決勝でフェデラーがベルディヒに負けた。
   67(1)、46、63、36


ロディックはデルポトロと互角くらいの、まだ充分やれそうなレベルのプレーを
していたが、今年のツアー2勝を含めて、けっこういい状態で引退したかったの
だろう。 彼も30歳だ。 [66(1)後の、2日に渡った試合だった]

一方、ベルディヒが好調で、フェデラーを破った。フェデラーは、少しエラーが
早すぎた・アウトがはっきりしていた感じだ。

この3人には、実は意外な関係がある。
2003年の全米で初優勝したのがロディック、
そして2004-1-19付けまでNo.1だったロディックに代わって、
次のランキング発表の2004-2-2付けでロディックに代わってNo.1になったのが
フェデラーだった。
そのフェデラーが、2004年から全米を5連覇するが、2009年に6連覇を阻んだのが
デル・ポトロだった。そして、そのデル・ポトロがこの2012年全米を限りに引退すると
8/30の誕生日に急遽発表したロディックを破って、ロディックを即引退に追い込んだのだ。 世代交代みたいなものを感じる。


これで、全米のベスト8はこうなった。[トップハーフは既にQFが済んでいる]

フェデラー(1) 対 ベルディヒ(6)

----
マリー(3) 対 チリッチ(12)

---- 以下はボトムハーフ ----

ティプサレビッチ(8) 対 フェレール(4)

----
デル・ポトロ(7) 対 ジョコビッチ(2)

全米は、無理をして予定通り日曜日に男子決勝をするのだろうか?
   ・金曜日に準決勝を行うとすると、デルポトロとティプサレビッチが
    3日連続での試合になる、
    ジョコビッチとフェレールが2日連続の試合になる
それとも、1日遅らせて月曜日に男子決勝を行うのだろうか?