黒ずんだ「ステンレスざる」をきれいにする方法は? +3.5合の2回目シャスール炊飯 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

実家で米をとぐ(正確には「洗う」だけど・・・)ために、
今使っている、黒ずんだステンレスざるを持っていくわけにもいかず、
パンチングざるを検討したが、穴が2ミリ前後とちょっと大きめだったり、
25cmの奴では高さが9cmしかなかったとかで、イマイチゆえ断念。

そしたら、現在使っているざるを再評価してみると、金網は硬くてしっかり
しているし、足も「3点支持」で洗いやすいではないか!
ネットで探してみても、こういうタイプは見つからなかった・・・

KNのブログ


KNのブログ
      ・このざるは、14メッシュ。(14=1インチ当たりの目の数)
       参考: 11メッシュになると、穴が2ミリちょっとになる。
      ・写真は、きれいにした後の撮影です


というわけで、ネット上で「ステンレスざる」の洗い方を探してみて、
やってみたらそれが大正解だった!
   ・これまでは、スポンジで洗ってたけど、そこそこ落ちるんだけど、
    スポンジはちぎれるは、またすぐに黒ずんでくるはで、
    うまく行ってなかった。
   ・普通の状態では黒ずみは目立たないが、水に浸けると目立つのだ!


というわけで、米ぬかのカスや水あかで黒ずんだステンレスざるを
ピカピカにきれいにする方法です。


1.40度くらいのお湯を入れた洗い桶に、ステンレスざると台所用洗剤
  を少量入れて、5分以上浸けておく

2.たわし! で、ステンレスざるをゴシゴシこする!
     ※この時、しぶきがけっこう飛び散るので、それなりの対策をして
       ください。
     ※外側の凸の側からゴシゴシし、内側の凹の側からもゴシゴシ

3.流水でざるを洗い流す
     ※汚れが残っていたら、たわしでその部分をこする


「たわし」は凄いです!


参考までに、うちのステンレスざるは、こんなに汚れてました:

KNのブログ


--------
このステンレスざるを使って、そしていつも使っている普通の米を使って、
シャスールで3.5合を炊いてみました。 水は冷たい水を使用。
ざるが良くなれば、ちょっとでもおいしくなるかと思って。(笑)
     ・水は660ccで
     ・目論見は、完全沸騰まで9分位で(10分以内)、
      弱火の微かに強火で10分、11分、12分?
      30秒中火、 蒸らしは12分の予定

ざるがキレイになったせいか、浸水後の米が、スルスルとざるより下に
落ちていって、ざるにほとんど残りません! ざるがキレイだとそうなのか?


XX:14:00 強火でスタート。 完全沸騰までは穴あきのガラス蓋で。
  20:00 フタをあけて指を突っ込んで。 まだそれほど熱くない!
  24:00 フタの蒸気が統合されて、流れている
  24:50 けっこうブクブク。 完全沸騰には少し足りない。
  25:10 ご飯を上下ひっくり返し、表面もならした。(合計約20秒くらいと思う)
      やっている最中は、完全沸騰してた。
  25:45 フタをシャスールのフタに交換。 弱火の微かに強火にする。

  30:30 フタと鍋の間から、2筋の汁が垂れているのを発見! 蒸気も
       けっこう出ている!
  32:25 自動消火された! すぐ点火し直す。
  35:45 フタをあけてチェック→ 蒸気ブワッ! ご飯に水分はまだありそう
       だった。 +1分? +2分?
  37:15 フタをあけて、水分はまあまあ; 蒸気は少ないね。
  37:45 中火で30秒スタート、 38:15終了。 蒸らし開始。

  49:45 蒸らし終了。


出来上がり:

KNのブログ

KNのブログ
      ・ご飯を別の容器に移すときに分かったが、少しおこげが出来ていた。
       前回の3.5合の時の方が強めだったが。 共に、フタを交換してから
       12分くらい。「弱火の微かに強火」のままで12分だと、長いのか?


KNのブログ


KNのブログ
      ・ちょっと斜めから撮影



試食結果:
   ・ご飯が軟らかい! 底の方にしゃもじを入れるほど、ぐじゅっと水分が
    多い気がする。 でも、あまりベチャッとした感じは無い。 炊く量が多く
    なると、そうなるのか?
   ・甘みは、思ったより少なかった! でも少しあった。(もうちょっと欲しかった)
   ・炊きたてのホカホカのご飯という感じがする。
   ・ご飯粒の状態はいい方だ。 もう少し、+1分位蒸らしても良かったかな?
   ・冷めたら、甘みをはっきり感じられた。少な目だが。

冷たい水の効果をあまり感じられなかったが、総合的にいい方だ。
30:30の状態を見て、やはり3.5合はちょっと多くておいしく炊くにはちょっと
無理があるかナーと思った。