ステンレス三層鋼で作ったサバの味噌煮、フライパンで蒸し焼きにしたとうもろこし | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

シャスールの鍋でサバの味噌煮、ストウブ君でとうもろこしの蒸し焼き
をしようと思ったが、鍋を洗うのがちょっと面倒に思われたので、
   サバの味噌煮 →ステンレス三層鋼の鍋で
   とうもろこしの蒸し焼き →フライパンで
作ってみました。


1.サバの味噌煮
     作り方はシャスールの場合とほぼ同じですが、少しだけ
        ・水は180ccにしたが、それでも少な目だったので、
         結果的に200ccくらいになったと思う。=普通のレシピと同じくらい
           14:50 追加。 しまった! 水は300ccが正解だった!
               「水が1.5」という数字を一時的に記憶していて、
               普通の鍋で作る時の水1カップに影響されてしまい、
               シャスールならそれより少ない150ccだろうと決めつけ
               てしまった!
        ・味噌を入れる前の、最初の5~6分は、普通の鍋で作る場合と
         同じように、落としぶたをした。しかし、木のフタだったので、
         煮汁が少ない今回では、効果があったかどうか疑問だと思う。
        ・これまでは、「真サバ」を使ったが、今回は「ゴマサバ」を使った。
        ・しょうがの量が、これまでよりも少なかった。
     違えました。


霜降りにするときに、サバの皮が大きくはがれたものが1枚。(写真の左上)

出来上がり:

KNのブログ


試食結果:
   ・味噌スープが、ちょっと足りない。シャスールでの味と少し違う。
    味があまりからんでないというか、まろやかでないというか。
   ・サバの身が、柔らかすぎ! まるで煮魚のそれみたいだ。 (笑)
    もちろん、味噌スープはあまりからんでいない。

最初に作ったのがこれなら、これまでそんなに何度も作らなかっただろう。
恐るべし、シャスールの鍋/鋳物ホーロー鍋。
   22:11 追加。 6時間ほどたったら、味噌スープの味がシャスールでの
            味に近づいてきました!  何、これ?


2.フライパンでとうもろこしの蒸し焼き
    ネット上に、フライパンでも5分くらいでとうもろこしを蒸し焼きに出来る
    と書いてあって、実際にやってみた。
       ・先週の土曜日に到着してから、1週間ちょっとたったとうもろこしを
        使用。

皮を少しだけ残して、水80ccを沸騰させた後に3本を入れて、
フタをして蒸し焼きにした。中火の少し弱火で6分。まだ底に水分がじゅわじゅわ
とあったが、うち切った。
   (写真は無し)

試食結果:
   ・意外と少し甘みがある。 取れたてでないので、評価しにくいが、
    けっこういいんじゃないかな?

うーん、でも前回の方法(シャスール、塩を少し使う)の方が、うまいような
気がする。 フライパンの方が、お手軽なんだけどね。
   ※フライパンは、普通の(薄くなった)テフロンのフライパンを使用、
     フタは、平らなアルミ製(完璧に平らでは無い!)を使用した。
     蒸気は目に見えるほどは漏れてなかったように見えたが、
     この程度のフタでも蒸し焼きに出来た。

次、とうもろこしの蒸し焼きをするなら、シャスールでしたいな。


14:XX 追加。 7月3日放送の「はなまるマーケット」の、
蒸し上がった後で、
   「2%の塩水にくぐらせることでほどよく塩が行き届き、甘みが引き立つ。」
というのもいいかも。