これらの調理小物は、鋳物ホーロー鍋の必需品? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

鋳物ホーロー鍋の導入に伴い、徐々に小物を揃えてきました。


まず、鋳物ホーロー鍋の到着前に揃えたのがこれ、鍋つかみ。

KNのブログ

これは、左右1セットあれば充分でしょう。(2人以上で調理するなら人数分)
   ・こいつは、指を入れられるタイプですが、KNは指を入れたことが
    ありません!  ストウブ君では、フタを持つ場合に必須です!

次にそろえたのが、上記写真の上側にある、ホーローにやさしいお玉。
シチューを作ったときに必要性を感じ、後で買ってきたのだが、木製が
欲しかったけどめったに置いてないので、とりあえずナイロン製(耐熱は180度)
にした。 こいつは400円くらいだったと思う。(木製は千円前後以上)
   ・27cm以上の、長い奴が欲しかった


だいぶん後で、そう、きょうGETしてきたのがこれ。大きい鍋敷き。
表示では25cmと書いてあるが、実測すると24.5cmしかない。(笑)

KNのブログ

何に使うかと言うと、ストウブ君やシャスールのフタの置き場所として使う!
テーブルの上や、まな板等の上にもつまみ部分を下にして逆さに置けるが、
何かの拍子にフタにカラダの一部が触れてしまい、そこから落ちてしまう
危険があるから、高温のフタを安定して置けるようにするには、こういう
大きい鍋敷きが必要なのだ! ←・・・狭いキッチンではね
   ・以前、普通の鍋敷きを2個並べてその上にフタを置いたことがある。
   ・ストウブ君の24cmラウンドのフタのゲタ部分の外径は、約228.4ミリ、
    フタ全体の外径は約245ミリだった。(=この鍋敷きと外径で丁度同じ)
    ストウブ君は直径が1cmほど小さいので、ぎりぎりだ。
    ゆえに、シャスールなどの他の24cmの鍋では、使えないと思う。

なぜ2個あるかというと、ストウブ君とシャスールちゃん用だ。


ついでに、「小さじ1杯」の部分の計量スプーンが欲しかったので、
100円ショップでこいつをGETしてきた。(左から2、3、6番目の計量スプーン)
今使っている奴は、このプラスチックとステンレスともう1種類ステンレスが
ある[=上記写真の、液体を入れても自立するタイプ]のだが、
プラスチックのやつの、「小さじ1杯」用を紛失してしまったからだ。
   ・たぶん、野菜クズの生ゴミとともに普通ゴミに出してしまった
   ・今使っているプラスチック製の奴の所に入れてみた(=写真)
市販品で、球体の半分よりもちょっとだけ下でカットしたやつがなかなか
無くて、形が一番近かった100円ショップのこれにしたのだ。
こいつの難点は、ABS樹脂のため、耐熱性が約80度までしかないこと。
大元のやつは、110度まであるんだけどね。
でも、プラスチック製はたぶん、粉モノにしか使わないようにするから、
耐熱性が無くてもいいのだ。
   ・こいつの気になる点はもう一つあり、「約5cc」となっている点。
    きっちり5ccでないのだ! でも、「約5cc」では微かに多いようで
    1/4小さじの「約1.25cc」では微かに少ないようなんだけど、
    その差はわずか(たぶん5%以下)なようなので、実用上は
    問題なかろうとみた。 ・・・こんな事を気にして、道具を選ぶKN (笑)

その際についてきた、1/4小さじ。 こいつは便利です!
塩などの少量を計るときに重宝してます。
   ・こいつのセットには、1/3小さじや1/2大さじもあったが、実際に
    使うのかどうか、便利なのかどうかは使ってみないと分からない。
これで1/4小さじが2個目なので、(写真のステンレス製が1/4小さじ)
何かの時に楽になると思う。